トップ->Java Applet入門

Java入門内検索

目次
Javaトップ
0. はじめに

1. Javaの基礎
   1. コンパイル方法・実行方法
   2. 予約語
   3. 構成
   4. データの型と宣言
   5. 定数と変数
   6. 簡単な演算
   7. ディスプレイへの表示
   8. 文字列

2. 制御文
   1. 順次構造
   2. 単一分岐
   3. 多重分岐
   4. ケース構造
   5. 反復構造(while)
   6. 反復構造(do)
   7. 反復構造(for)
   8. 補助制御文
   9. 練習問題
   10.練習問題
   11.多重ループの抜け方

3. 配列
   1. 配列とは
   2. 配列の宣言と初期化
   3. 配列の使用法
   4. 練習問題
   5. 2次配列と多次元配列
   6. 練習問題

4. クラスの基礎
   1. クラスとは
   2. クラスの作成
   3. コンストラクタ
   4. 例題
   5. 演算子==とequalsメソッド

5. 演算子
   1. 演算子の種類
   2. インクリメント演算子とデクリメント演算子
   3. 複合代入演算子
   4. ビット演算子
   5. シフト演算子
   6. キャスト演算子
   7. 順次演算子
   8. 条件演算子(三項演算子)
   9. instanceof演算子
   10.演算子の優先順位
   11.式と値
   12.条件式と値
   13.練習問題

6. オブジェクト指向とは
   1. オブジェクト指向とクラス
   2. 継承
   3. カプセル化
   4. ポリモーフィズム

7. クラス
   1. thisキーワード
   2. public, protected, private
   3. 静的変数・静的メソッド・静的ブロック
   4. ローカル変数
   5. メソッドの引数
   6. null
   7. 練習問題
   8. インナークラス(内部クラス)
   9. 無名インナークラス(無名内部クラス)
   10. クラスの包含
   11. 練習問題

8. 継承
   1. 継承とは
   2. スーパークラスのコンストラクタ
   3. 継承とキャスト
   4. スコープ
   5. クラスの作成
   6. abstract
   7. 例題)お絵かきソフト
   8. 継承と包含

9. インターフェース
   1. インターフェースとは
   2. インターフェースの宣言
   3. インターフェースの参照
   4. インターフェースの修飾子
   5. インターフェースの継承
   6. インターフェースとinstanceof演算子

10. パッケージ
   1. パッケージとは
   2. パッケージの宣言
   3. クラスパス
   4. import

11. 例外
   1. 例外とは
   2. 例外が起きたら
   3. 例外の種類
   4. catchブロックの検索
   5. throw
   6. throws
   7. エラーと例外
   8. 独自の例外

12. マルチスレッド
   1. スレッドとは
   2. スレッドのライフサイクル
   3. スレッドの作成(Threadクラス)
   4. Threadクラスのメソッド
   5. スレッドの作成(Runnableインターフェース)
   6. 同期
   7. デッドロック
   8. スレッド間の通信

13. ガーベージコレクター
   1. ガーベージコレクターとは
   2. ガーベージコレクターの実行
   3. finalize

14. 有用な(?)クラス群
   1. Math
   2. Random
   3. System
   4. Vector
   5. Stack
   6. Hashtable
   7. Enumeration
   8. String
   9. StringTokenizer
   10. Object
   11. Number
   12. Byte
   13. Short
   14. Integer
   15. Long
   16. Float
   17. Double
   18. BigInteger
   19. BigDecimal
   20. Character
   21. Date
   22. Calendar

15. 入出力
   1. ファイルとディレクトリ
   2. ストリームの種類
   3. 文字ストリーム
   4. Reader
   5. CharArrayReader
   6. StringReader
   7. InputStreamReader
   8. FileReader
   9. BufferedReader
   10. Writer
   11. CharArrayWriter
   12. StringWriter
   13. OutputStreamWriter
   14. FileWriter
   15. PrintWriter
   16. BufferedWriter
   17. バイトストリーム
   18. InputStream
   19. ByteArrayInputStream
   20. FileInputStream
   21. FilterInputStream
   22. BufferedInputStream
   23. DataInputStream
   24. OutputStream
   25. ByteArrayOutputStream
   26. FileOutputStream
   27. FilterOutputStream
   28. BufferedOutputStream
   29. PrintStream
   30. DataOutputStream
   31. ランダムアクセスファイル
   32. スレッド間通信
       PipedInputStream
       PipedOutputStream
   33. クラスの保存
       ObjectInputStream
       ObjectOutputStream
       Serializable
   34. StreamTokenizer
   35. 標準入出力
       キーボードからの入力(標準入力)
       標準出力
       標準エラー出力
   36. 練習問題

16. ネットワーク
   1. インターネットアドレス
   2. TCP/IP通信
   3. UDP通信
   4. URL
   5. 練習問題
   6. マルチキャスト
   7. RMI

17. 中間試験
   1. 問題:Webサーバーを作りなさい
   2. HTTPプロトコル
   3. クラス設計
   4. 解答例

18. AWT
   1. AWTとは
   2. Component
   3. Container
   4. Frame
   5. Button
   6. レイアウト
   7. BorderLayout
   8. FlowLayout
   9. GridLayout
   10. CardLayout
   11. nullレイアウト
   12. イベントとイベントリスナー
   13. ActionListener
   14. Panel
   15. Label
   16. CheckBoxとItemListener
   17. CheckBoxGroup
   18. Choice
   19. List
   20. TextFieldとTextListener
   21. TextArea
   22. ScrollbarとAdjastmentListener
   23. Canvas
   24. 練習問題(計算機)
   25. Point
   26. Dimension
   27. Color
   28. Font
   29. Graphics
   30. 練習問題
   31. 練習問題
   32. ダブルバッファ
   33. イベント その2
       ActionEvent
       ItemEvent
       AdjustmentEvent
   34. KeyListenerとKeyEvent
       InputEvent
   35. MouseListenerとMouseEvent
   36. MouseMotionListener
   37. FocusListenerとFosusEvent
   38. WindowListenerとWindowEvent
   39. ComponentListenerとComponentEvent
   40. ContainerListenerとContainerEvent
   41. アダプタクラスとインナークラス
   42. 無名インナークラス
   43. 練習問題 お絵かき
   44. WindowとDialog、FileDialog
   45. メニュー
   46. ポップアップメニュー
   47. ショートカット
   48. カーソル

19. Java Applet
   1. Java Appletとは
   2. 最初のJava Applet
   3. Appletクラス
   4. Appletクラスのライフサイクル
   5. AppletContext
   6. イメージ
   7. パラメーター
   8. 練習問題 スライドショー
   9. Jarファイル
   10. 練習問題 時計

20. その他のチップス
   1. Javaから別のプログラムを実行させる
   2. StringBuffer
   3. 環境変数の取得
   4. 基数表記
   5. インスタンスのコピー
   6. 値渡しと参照渡し
   7. クラスオブジェクトの比較

21. 修了試験 ↓これより下は工事中です。
   1. 考え中
   2. 考え中
   3.
   4.

22. そしてその後は・・・
   1. ヒューマンアカデミー Javaプログラマー本科
   2. Appli-Style.com iアプリ作成に挑戦
   3. SJC-A 受験チケット申込


・ このページの先頭に戻る
・ トップページに戻る



・ このページの先頭に戻る
・ トップページに戻る

トップ-> Java入門:15章 入出力-> StreamTokenizer

←前ページへ :  トップへ :  次ページへ→

34. StreamTokenizer

  StreamTokenizerは、文字入力ストリームからのデータを解析してトークンに分割するクラスです。似たクラスに StringTokenizerクラスがありますが、こちらのStreamTokenizerの方が高機能です。 例えば、数字の解析や、アポストロフィ(')などのような文字を、クォーテーションとして囲い文字として 解釈するのか、[it's]のように普通の文字として解釈するのか、といった設定をすることができます。

  したがって、ソースがStringの場合は、StringReader を使ってストリームとし、StringTokenizerを使う方法もとられます。

  このStreamTokenizerの基本的な使い方は、次の通りです。

  1. 適当な文字入力ストリームをつくる
  2. このストリームをコンストラクタの引数としてStringTokenizerをつくる
  3. どのように文字を解釈するかの設定を行う
  4. nextTokenメソッドを呼び出す
  5. メンバ変数ttypeを読み出して、トークンの型を判断する
  6. メンバ変数nvalやsvalなどからトークンを取り出す
  7. トークンを処理する
  8. nextTokenがStringTokenizer.TT_EOFを返すまで4〜7を繰り返す

  StreamTokenizerを作成した直後は下記のような動作をします。

  • '\u0000'から'\u0020'までの文字を空白文字として扱う
  • 数字を解析する
  • 'A'から'Z'、'a'から'z'を単語文字として扱う
  • '/'をコメント文字として扱う
  • '\''、'\"'を引用符として扱う
  • "//"や"/*"〜"*/"をコメントとして認識しない

import java.io.StreamTokenizer

メンバ変数
int ttype
     
  • トークンの型をあらわします。その意味は次の通りです。
    StreamTokenizer.TT_EOFストリームの終端
    StreamTokenizer.TT_EOL行の終端(ただし、eolIsSignificant(true)を実行した場合のみ)
    StreamTokenizer.TT_NUMBER数値
    StreamTokenizer.TT_WORD単語
    その他単一文字
static int TT_EOL
     
  • ttypeに入る定数で、行の終端を現します。
static int TT_EOF
     
  • ttypeに入る定数で、ストリームの終端を現します。
static int TT_NUMBER
     
  • ttypeに入る定数で、数値を現します。
static int TT_WORD
     
  • ttypeに入る定数で、単語を現します。
double nval
     
  • 現在のトークンが数値の場合、この変数にその数値が入ります。
String sval
     
  • 現在のトークンが単語の場合、この変数に、その単語が入ります。

コンストラクタ
StreamTokenizer(Reader r)
     
  • 読み込み元をrとして、StreamTokenizerを作成します。

メソッド
void resetSyntax()
     
  • すべての文字を通常文字として扱います。
  • 通常文字とは1文字で1トークンとなる文字を言います。
  • これにより[10]みたいに数字が検出されてもttypeにはTT_WORDが入るようになります。
void commentChar(int ch)
     
  • 引数で指定した文字から行の最後までをコメントとして無視するようになります。
void slashSlashComments(boolean flag)
     
  • JavaやCのコメント文字である[//]の処理を決定する。
  • flagがtrueの場合コメント部分は無視され(破棄され)る。
  • flagがfalseの場合[//]以降も通常通り認識される。
void slashStarComments(boolean flag)
     
  • JavaやCのコメント文字である[/* */]の処理を決定する。
  • flagがtrueの場合コメント部分は無視され(破棄され)る。
  • flagがfalseの場合[/*]と[/*]の間も通常通り認識される。
void ordinaryChar(int ch)
     
  • chを通常文字として扱うようになります。
  • 通常文字とは1文字で1トークンとなる文字を言います。
void ordinaryChars(int l, int h)
     
  • lからhまでの文字を通常文字として扱うようになります。
  • 通常文字とは1文字で1トークンとなる文字を言います。
void wordChars(int l, int h)
     
  • lからhまでの文字を単語文字として認識するようになります。
void whitespaceChars(int l, int h)
     
  • lからhまでの文字を空白文字として認識するようになります。
void quoteChar(int ch)
     
  • chを囲い文字として、その中身を1つのトークンとして処理するようにする。
  • chで囲まれた文字列を検出すると、nextTokenの呼び出し後、ttypeにはchが入り、svalに囲まれた文字列が入る。
  • 例えば[quoteChar('\"')]を実行し、["This is a pen."]が検出されると、ttype=(int)'\"'となり、sval=This is a pen.となる。
void parseNumbers()
     
  • [0,1,2,3,4,5,6,7,8,9,-,.]の12文字を数値と認識し、これらを見つけるとttypeにTT_NUMBERを入れ、nvalにその値を入れるようになる。
  • デフォルトで有効になっているため、resetSyntaxや上記12種の文字をordinaryCharなどで通常文字と設定したのを戻す時に使われる。
void lowerCaseMode(boolean flag)
     
  • 引数にtrueを指定するとトークンは自動的に小文字に変換されます。
void eolIsSignificant(boolean flag)
     
  • 行の終端文字('\r'、'\n')をトークンとするかを指定します。
  • 引数にtrueを指定するとトークンと処理し、ttypeにTT_EOLが入るようになります。
int lineno()
     
  • 現在の行数を返します。
int nextToken()
     
  • 次のトークンを読み出します。
  • 読み出したトークンの型がttypeに入れられます。
  • 型によりsval、nvalにトークンが入ります。
int pushBack()
     
  • nextTokenで読み取ったトークンをストリームに返す。
  • ただし、ttype, nval, svalは変更されない。


←前ページへ :  トップへ :  次ページへ→