トップ->C++入門

あなたは

人目のC++(C)言語入門受講生です。

C++入門内検索

目次
C++入門〜トップ
C言語入門〜トップ
0. はじめに

1. オブジェクト指向とは?
   1. オブジェクト指向とクラス
   2. 継承
   3. カプセル化
   4. ポリモーフィズム

2. ストリーム
   1. 出力
   2. マニピュレータ
   3. 入力
   4. ファイル
   5. 練習問題1
   6. 文字列
   7. 練習問題2

3. C++の新しい文法
   1. 新しい型bool
   2. デフォルト引数
   3. newとdelete
   4. 参照型
   5. const
   6. 変数の宣言
   7. 例外
   8. オーバーロード
   9. テンプレート関数
   10. 名前空間

4. クラス
   1. クラスとは
   2. クラスの宣言
   3. クラスの実装
   4. コンストラクタとデストラクタ
   5. クラスの使用法
   6. 例題)スタッククラス
   7. テンプレートクラス
   8. 練習問題
   9. 参照型
   10. 代入演算子
   11. コピーコンストラクタ
   12. 構造体
   13. メンバー変数の初期化
   14. 内部クラス
   15. 無名クラス
   16. 無名共用体
   17. 演算子の作り方
   18. friend
   19. 練習問題
   20. クラス変数(静的変数)
   21. 静的関数
   22. クラスと関数ポインタ

5. クラスの包含
   1. 包含とは
   2. クラスの作成・破壊
   3. メンバーイニシャライザ
   4. ポインタによる包含
   5. 参照による包含
   6. 練習問題

6. 継承
   1. 継承とは
   2. スーパークラスのコンストラクタ
   3. 継承とキャスト
   4. スコープ
   5. クラスの作成・破壊
   6. 派生の種類
   7. 仮装関数
   8. 純粋仮装関数
   9. 仮装デストラクタ
   10. 例題)例外クラス
   11. V-table(VF-table)
   12. 例題)お絵かきソフト
   13. 継承と包含
   14. 多重継承
   15. 多重継承の用途
   16. 仮想クラス
   17. 実行時型情報(RTTI)
   18. dynamic_cast

7. STL
   1. STLとは
   2. STLの歴史
   3. STLの構成
   4. コンテナ
   5. vector
   6. イタレーター
   7. クラスとSTL
   8. list
   9. queue
   10. deque
   11. priority_queue
   12. stack
   13. map
   14. mutimap
   15. set
   16. multiset
   17. bitset
   18. アルゴリズム
   19. basic_string
   20. コンテナを作ろう
   21. アルゴリズムを作ろう
   22. 配列とアルゴリズム

8. その他
   1. 変数名について

9. その後は
   1. ヒューマンアカデミー C言語講座
   2. el school C言語講座


・ トップページに戻る



・ トップページに戻る

トップ-> C++入門:7章 STL-> アルゴリズム

←前ページへ :  トップへ :  次ページへ→

18. アルゴリズム


  各コンテナにはさまざまなメンバー関数が用意されています。それではなぜ別途アルゴリズム関数が 用意されているのでしょうか?

1つのアルゴリズムで複数のコンテナを扱える
  コンテナとアルゴリズムは直接的なつながりではなく、イタレーターを介しているために、 アルゴリズムはイタレーターを知っていればよく、コンテナ自体を知っている必要がない。 このため、アルゴリズムは複数のコンテナに適用できる。ただし、すでに解説したように イタレーターには5つの種類があるため、高機能なイタレーターをサポートしないコンテナには 適用できない場合もある。

STLの拡張性を高められる
  アルゴリズムはプログラマーが独自に作成することもできる。独自に作成したアルゴリズムは 既存のコンテナに適用することもできる。逆に、プログラマーが作成したコンテナに対して 既存のアルゴリズムを適用することもできる。つまり、STLの機能をプログラマーが拡張することが できる。

STLの合理化
  例えば、ソート機能や検索機能はよく使われる機能である。これを各コンテナクラスのメンバー関数と して実装すると、すべてのコンテナにソートや検索関数を実装しなければならない。これは非効率である。 複数のコンテナに対してよく使われる関数は、外部で作成した方が、効率が良い。

  ではアルゴリズムにはどのような関数が用意されているのでしょうか? 大きく分けると以下のように分類できる。

  1. コピー操作、交換、マージ
  2. 要素の置換と削除
  3. ソートされていないシーケンスの検索
  4. ソート済みのシーケンスの検索
  5. ソート
  6. シーケンスの並び順の変更(ソートを除く)
  7. 最小値と最大値
  8. 集合演算
  9. シーケンスの変換・生成
  10. カウント
  11. ヒープ演算
  12. 順列

  次のページでは具体的な関数を紹介します。


←前ページへ :  トップへ :  次ページへ→