トップ->C++入門

あなたは

人目のC++(C)言語入門受講生です。

C++入門内検索

目次
C++入門〜トップ
C言語入門〜トップ
0. はじめに

1. オブジェクト指向とは?
   1. オブジェクト指向とクラス
   2. 継承
   3. カプセル化
   4. ポリモーフィズム

2. ストリーム
   1. 出力
   2. マニピュレータ
   3. 入力
   4. ファイル
   5. 練習問題1
   6. 文字列
   7. 練習問題2

3. C++の新しい文法
   1. 新しい型bool
   2. デフォルト引数
   3. newとdelete
   4. 参照型
   5. const
   6. 変数の宣言
   7. 例外
   8. オーバーロード
   9. テンプレート関数
   10. 名前空間

4. クラス
   1. クラスとは
   2. クラスの宣言
   3. クラスの実装
   4. コンストラクタとデストラクタ
   5. クラスの使用法
   6. 例題)スタッククラス
   7. テンプレートクラス
   8. 練習問題
   9. 参照型
   10. 代入演算子
   11. コピーコンストラクタ
   12. 構造体
   13. メンバー変数の初期化
   14. 内部クラス
   15. 無名クラス
   16. 無名共用体
   17. 演算子の作り方
   18. friend
   19. 練習問題
   20. クラス変数(静的変数)
   21. 静的関数
   22. クラスと関数ポインタ

5. クラスの包含
   1. 包含とは
   2. クラスの作成・破壊
   3. メンバーイニシャライザ
   4. ポインタによる包含
   5. 参照による包含
   6. 練習問題

6. 継承
   1. 継承とは
   2. スーパークラスのコンストラクタ
   3. 継承とキャスト
   4. スコープ
   5. クラスの作成・破壊
   6. 派生の種類
   7. 仮装関数
   8. 純粋仮装関数
   9. 仮装デストラクタ
   10. 例題)例外クラス
   11. V-table(VF-table)
   12. 例題)お絵かきソフト
   13. 継承と包含
   14. 多重継承
   15. 多重継承の用途
   16. 仮想クラス
   17. 実行時型情報(RTTI)
   18. dynamic_cast

7. STL
   1. STLとは
   2. STLの歴史
   3. STLの構成
   4. コンテナ
   5. vector
   6. イタレーター
   7. クラスとSTL
   8. list
   9. queue
   10. deque
   11. priority_queue
   12. stack
   13. map
   14. mutimap
   15. set
   16. multiset
   17. bitset
   18. アルゴリズム
   19. basic_string
   20. コンテナを作ろう
   21. アルゴリズムを作ろう
   22. 配列とアルゴリズム

8. その他
   1. 変数名について

9. その後は
   1. ヒューマンアカデミー C言語講座
   2. el school C言語講座


・ トップページに戻る



・ トップページに戻る

トップ-> C++入門:7章 STL-> コンテナ

←前ページへ :  トップへ :  次ページへ→

4. コンテナ


  早速、実装と行きましょう。でもその前に、データの格納するコンテナは、一長一短だと 説明しました。つまり、どんなふうにデータを格納するか、コンテナをどんなふうに利用するか によって最適なコンテナを選ばなければいけません。

  そこで、まず標準で用意されているコンテナを紹介します。

コンテナ 特  徴 ヘッダファイル
vector 動的な配列

実行時に配列の大きさを変えることができる配列です。
普通の配列のようにランダムにデータにアクセスすることが多い場合に有効です。
データ数(要素数)が変化する場合(追加したり、削除したりする場合)には、その度に新しいメモリーが 割り当てられるため効率が悪くなります。すなわち、要素数の変化が多い場合は不向きです。

vector
list 双方向リスト

双方向にアクセス可能な線形リストです
最初から最後へ、最後から最初へ順番(シーケンシャル)に参照していく場合に有効です。
ランダムアクセスには不向きです。
データの追加、削除を頻繁に行うデータ構造に有効です。

list
queue キュー

先入れ先出し(FIFO)のキューです
コンテナの終端にデータを追加し、コンテナの先端からデータを取得するのに適したコンテナです

queue
deque 両端キュー

コンテナの両端からアクセスできるキューです
コンテナの両端へのデータ追加、両端からのデータ取得に適したキューです

deque
priority_queue 優先順位付きキュー

優先順位を管理する機能のついたキューです

queue
stack スタック

先入れ後出し(FILO)のスタックです
コンテナの終端にデータを追加し、コンテナの終端からデータを取得するのに適したコンテナです

stack
map マップ

表を作るのに適したコンテナです
キーと値という2つのペアを対応表として格納するのに適したコンテナです
キーの重複は許されません。

map
multimap マルチマップ

表を作るのに適したコンテナです
mapはキーが重複してはいけないのに対し、同じキーで複数のデータを登録できる表です

map
set セット

ソートしながら要素を追加できるコンテナです。
データの重複は許されません。

set
multiset マルチセット

データの重複が許されるセットです

set
bitset ビットセット

true / falseを格納するためのコンテナです

set
  各コンテナは、代入演算子や比較演算子などが定義されていますので、 同じコンテナを複数コピーしたり、比較したりすることもできます。この場合、 要素すべてがコピーされたり、比較したりしますので、時間を要する処理になります。

  また、コンテナにクラスのポインタを格納する場合には注意が必要です。 例えば、コンテナをコピーした場合、ポインタがコピーされますので、1つの コンテナ内に格納されているポインタを削除(delete)すれば、もう1つのコンテナ内に 格納されている同じポインタを使って何かすることができなくなるからです。


←前ページへ :  トップへ :  次ページへ→