トップ->C++入門

あなたは

人目のC++(C)言語入門受講生です。

C++入門内検索

目次
C++入門〜トップ
C言語入門〜トップ
0. はじめに

1. オブジェクト指向とは?
   1. オブジェクト指向とクラス
   2. 継承
   3. カプセル化
   4. ポリモーフィズム

2. ストリーム
   1. 出力
   2. マニピュレータ
   3. 入力
   4. ファイル
   5. 練習問題1
   6. 文字列
   7. 練習問題2

3. C++の新しい文法
   1. 新しい型bool
   2. デフォルト引数
   3. newとdelete
   4. 参照型
   5. const
   6. 変数の宣言
   7. 例外
   8. オーバーロード
   9. テンプレート関数
   10. 名前空間

4. クラス
   1. クラスとは
   2. クラスの宣言
   3. クラスの実装
   4. コンストラクタとデストラクタ
   5. クラスの使用法
   6. 例題)スタッククラス
   7. テンプレートクラス
   8. 練習問題
   9. 参照型
   10. 代入演算子
   11. コピーコンストラクタ
   12. 構造体
   13. メンバー変数の初期化
   14. 内部クラス
   15. 無名クラス
   16. 無名共用体
   17. 演算子の作り方
   18. friend
   19. 練習問題
   20. クラス変数(静的変数)
   21. 静的関数
   22. クラスと関数ポインタ

5. クラスの包含
   1. 包含とは
   2. クラスの作成・破壊
   3. メンバーイニシャライザ
   4. ポインタによる包含
   5. 参照による包含
   6. 練習問題

6. 継承
   1. 継承とは
   2. スーパークラスのコンストラクタ
   3. 継承とキャスト
   4. スコープ
   5. クラスの作成・破壊
   6. 派生の種類
   7. 仮装関数
   8. 純粋仮装関数
   9. 仮装デストラクタ
   10. 例題)例外クラス
   11. V-table(VF-table)
   12. 例題)お絵かきソフト
   13. 継承と包含
   14. 多重継承
   15. 多重継承の用途
   16. 仮想クラス
   17. 実行時型情報(RTTI)
   18. dynamic_cast

7. STL
   1. STLとは
   2. STLの歴史
   3. STLの構成
   4. コンテナ
   5. vector
   6. イタレーター
   7. クラスとSTL
   8. list
   9. queue
   10. deque
   11. priority_queue
   12. stack
   13. map
   14. mutimap
   15. set
   16. multiset
   17. bitset
   18. アルゴリズム
   19. basic_string
   20. コンテナを作ろう
   21. アルゴリズムを作ろう
   22. 配列とアルゴリズム

8. その他
   1. 変数名について

9. その後は
   1. ヒューマンアカデミー C言語講座
   2. el school C言語講座


・ トップページに戻る



・ トップページに戻る

トップ-> C++入門:6章 継承-> 例題)お絵かきソフト

←前ページへ :  トップへ :  次ページへ→

12. 例題)お絵かきソフト

  お絵かきソフトを作ります。メニューバーから直線、四角形、円を選択でき、 マウスの左ボタンを押した場所から放した場所までの領域に描画します。

  座標を表すためのPointクラス(メンバー変数はint型のx座標とy座標)を用意します。 図形データとして、抽象クラスであるDiagramクラスを用意します。メンバー変数は、 開始座標と終了座標です。また、純粋仮想関数として描画関数(Draw)を定義しています。 つまり、Diagramの派生クラスは、Draw関数を必ず実装する必要があります。そして、 Diagramクラスを派生した具象クラスとして、直線(Line)クラス、四角形(Rect)クラス、 円(Circle)クラスを定義します。これら3つの違いは、Draw関数が異なるだけです。

  CDrawDocクラスに、データを格納するためのlistクラスのインスタンスを 持っています。マウスを操作し、データが確定すると、このリストにLineクラスや Rectクラス、Circleクラスのインスタンスのポインタを格納していきます。

  画面に描画したい場合は、このリストすべてのインスタンスに対して、 Draw関数を呼び出しています。

  また、このソフトはUndo機能と、すべてをクリアする機能を持ちます。Undoは リストの一番最後のデータを削除して、表示しなおすだけです。すべてクリアしたい 場合は、リストをからにすればよいのです。

  コンパイラはVisual C++が必要です。また、ZIPで圧縮していますので、解凍ソフトも 必要です。ダウンロードはこちらです。(約160KBytes)

Diagram.h
// Diagram.h: Diagram クラスのインターフェイス // ////////////////////////////////////////////////////////////////////// #ifndef DIAGRAM_H #define DIAGRAM_H class Point{ public: int x, y; Point(int x=0, int y=0){ set(x, y); } void set(int x, int y){ this->x = x; this->y = y; } }; class Diagram{ protected: Point pntStart; Point pntEnd; public: Diagram(); virtual ~Diagram(); // 描画する virtual void Draw(CDC* pDC) = 0; virtual void SetStartPoint(Point pnt){ pntStart = pnt; } virtual void SetEndPoint(Point pnt){ pntEnd = pnt; } }; // // 四角形 class Rect : public Diagram{ public: Rect(); virtual ~Rect(); virtual void Draw(CDC* pDC); }; // // 直線 class Line : public Diagram{ public: Line(); virtual ~Line(); virtual void Draw(CDC* pDC); }; // // 円 class Circle : public Diagram{ public: Circle(); virtual ~Circle(); virtual void Draw(CDC* pDC); }; #endif // DIAGRAM_H
Diagram.cpp
// Diagram.cpp: Diagram クラスのインプリメンテーション // ////////////////////////////////////////////////////////////////////// #include "stdafx.h" #include "Draw.h" #include "Diagram.h" ////////////////////////////////////////////////////////////////////// // 構築/消滅 ////////////////////////////////////////////////////////////////////// Diagram::Diagram(){ } Diagram::~Diagram(){ } ///////////////////////////////////////////// // // 四角形 // ///////////////////////////////////////////// Rect::Rect() : Diagram(){ } Rect::~Rect(){ } void Rect::Draw(CDC* pDC){ pDC->MoveTo( pntStart.x, pntStart.y ); pDC->LineTo( pntStart.x, pntEnd.y ); pDC->LineTo( pntEnd.x, pntEnd.y ); pDC->LineTo( pntEnd.x, pntStart.y ); pDC->LineTo( pntStart.x, pntStart.y ); } ///////////////////////////////////////////// // // 直線 // ///////////////////////////////////////////// Line::Line() : Diagram(){ } Line::~Line(){ } void Line::Draw(CDC* pDC){ pDC->MoveTo( pntStart.x, pntStart.y ); pDC->LineTo( pntEnd.x, pntEnd.y ); } ///////////////////////////////////////////// // // 円 // ///////////////////////////////////////////// Circle::Circle() : Diagram(){ } Circle::~Circle(){ } void Circle::Draw(CDC* pDC){ pDC->Ellipse( pntStart.x, pntStart.y, pntEnd.x, pntEnd.y ); }



←前ページへ :  トップへ :  次ページへ→