あなたは
人目のC(C++)言語入門受講生です。 |
C言語入門内検索
C言語入門〜トップ
C++言語入門〜トップ
0. はじめに
1. 基本的な決まり
1. 書式
2. 予約語
3. 構成
4. データの形と宣言
5. 定数と変数
6. 簡単な演算
2. 入出力
1. printf
2. scanf
3. 練習問題1
4. 1文字入出力
5. エスケープシーケンス
3. 制御文
1. 順次構造
2. 単一分岐
3. 多重分岐
4. ケース構造
5. 反復構造(while)
6. 反復構造(do)
7. 反復構造(for)
8. 補助制御文
9. 練習問題
10.練習問題
4. 配列
1. 配列とは
2. 配列の宣言と初期化
3. 配列の使用法
4. 練習問題
5. 文字列
6. 2次配列と多次元配列
7. 練習問題
5. 演算子
1. 演算子の種類
2. インクリメント演算子とデクリメント演算子
3. 複合代入演算子
4. ビット演算子
5. シフト演算子
6. キャスト演算子
7. 順次演算子
8. 条件演算子(三項演算子)
9. sizeof演算子
10.演算子の優先順位
11.式と値
12.条件式と値
13.練習問題
6. ポインタ
1. ポインタとは
2. 配列とポインタ
3. 文字列とポインタ
4. ポインタのメリット
7. 関数
1. 関数の作り方
2. プロトタイプ宣言
3. 配列とポインタ
4. 値渡しとアドレス渡し
5. main関数の引数
6. 練習問題
7. 標準関数
8. 再帰関数
8. プリプロセッサ
1. プリプロセッサとは
2. #define, #undef
3. #include
4. #if
5. #error、#warning
6. マクロ
7. 定義済みマクロ
9. 変数の有効範囲
1. 変数の種類
2. グローバル変数の有効範囲
3. オート変数の有効範囲
4. スタティック変数の有効範囲
10. 構造体
1. 構造体とは
2. 構造体の宣言
3. 構造体の使用法
4. 構造体のポインタ
5. 構造体の構造体
6. 構造体と関数
7. 練習問題
11. 共用体
1. 共用体とは
2. 共用体の宣言
3. 共用体の使用法
12. ファイル
1. ファイル
2. ファイル構造体
3. ファイル作成・オープン
4. ファイル読み込み
5. ファイル書き込み
6. ファイルクローズ
7. ファイルエラー
8. ランダムアクセス
9. 標準入出力
10. 練習問題
11. ファイルの検索
12. ファイルの削除
13. ファイル名変更
14. ディレクトリ操作
13. 低水準入出力関数
1. 高水準入出力関数との違い
2. ファイル作成
3. ファイルオープン
4. ファイル読み込み
5. ファイル書き込み
6. ファイルクローズ
7. 標準入出力
8. ランダムアクセス
9. ファイルポインタとファイルディスクリプタ
10. 練習問題
14. データ構造
1. データ構造とは
2. データ構造の種類
3. 線形リスト
4. 単方向リスト
5. 双方向リスト
6. 環状リスト
7. ベクター
8. 木
9. 二分検索木
10. スタック
11. キュー
15 標準関数
1. 文字分類・文字変換
2. 文字列操作
3. データ変換
4. メモリー操作
5. 数値演算
6. ファイル操作(高水準入出力関数)
7. ファイル操作(低水準入出力関数)
8. プロセス関係
16 関数ポインタ
1. 関数ポインタとは
2. 関数ポインタ
3. 関数ポインタと引数・戻り値
4. 関数ポインタの配列
17. そしてその後は (PR)
1. ヒューマンアカデミー C言語講座
2. el school C言語講座
3. C++入門
このページの先頭に戻る
トップページに戻る
このページの先頭に戻る
トップページに戻る
|
前章へ :
トップへ :
次ページへ
第9章.変数の有効範囲
- 9-1.変数の種類
-
変数を作るときは、型の他にも種類があります。記憶クラスと有効範囲です。
ここでは記憶クラスについて説明します。
記憶クラスとは変数をどこのメモリーに確保するかを決定することです。
その種類は以下の3種類があります。
種類 | 意 味 |
auto | 一時的にメモリーに確保 |
static | メモリーに確保、一度割り当てられるとプログラムが終了するまで同じ領域に確保される |
register | CPUのレジスターに確保 |
- auto
-
auto変数は、今まで出てきた普通の変数です。一般に関数の最初で宣言され、
「auto」を省略しても構いません。宣言する場所は一般に関数の最初ですが、
ブロック(中括弧で囲うブロック)の最初でも構いません。
auto変数はその有効範囲からはずれると、メモリーから解放されるため、
次に確保されたときにはどんな値が入っているかわかりません。
- static
-
スタティック変数の宣言する場所は、関数の外か、auto変数と同様ブロックの最初
です。関数の外で宣言されるとグローバル変数と呼ばれ、そのソースファイルの中ならば
どこからでも参照することができます。ブロックの最初で宣言した場合は有効範囲は
auto変数と同じですが、有効範囲から外に出ても、メモリーは解放されません。
したがって同じブロックに再度入って来た場合は、前の値がそのまま残っています。
- register
-
変数をCPUのレジスタに取るように指示します。CPUのレジスタは、メモリーよりも
高速に入出力できるので、頻繁に使われるような変数をレジスタ変数にします。
この変数はメモリーに確保しないので、「&」をつけて、アドレスを取ることはできません。
また、CPUによってレジスタの数が異なるので、あまり使用しません。レジスタの個数を
越えて、レジスタ変数を作ろうとした場合、普通のauto変数になります。
前章へ :
トップへ :
次ページへ
|