トップ->アルゴリズム入門

アルゴリズム入門内検索

目次
アルゴリズムトップ
0. はじめに

1. アルゴリズム
   1. アルゴリズムとは
   2. 当ページの範囲
   3. 良いアルゴリズム
   4. フローチャートの書き方(記号)
   5. フローチャートの書き方(構造)
   6. 順次構造
   7. 分岐構造
   8. 反復構造

2. 順次構造
   1. 代入
   2. 計算
   3. 入力
   4. 出力
   5. 練習問題1
   6. 練習問題2

3. 分岐構造
   1. 条件分岐
   2. 単一分岐
   3. 練習問題1
   4. 多重分岐
   5. 複合条件
   6. ケース(多方向分岐)
   7. 練習問題2
   8. 練習問題3

4. 反復構造
   1. 反復構造の種類
   2. 前判定型
   3. 後判定型
   4. 練習問題1
   5. 練習問題2
   6. 練習問題3
   7. 多重反復処理(ネスト)
   8. 練習問題4
   9. 練習問題5

5. 配列
   1. 配列とは
   2. 練習問題
   3. 2次配列
   4. 練習問題
   5. 素数を求める,その1
   6. 素数を求める,その2

6. 検索・ソート
   1. サブルーチン
   2. シーケンシャルサーチ
   3. バイナリサーチ
   4. 練習問題
   5. ルックアップテーブル
   6. ソートとは
   7. 選択法
   8. 交換法
   9. バブルソート
   10. 挿入法
   11. クイックソート
   12. 処理速度の比較

7. 文字列
   1. 文字と文字列
   2. 文字列処理
   3. 文字列のコピー
   4. 練習問題
   5. 文字列の比較
   6. 文字列の連結
   7. 文字列の検索



トップ-> アルゴリズム入門:6章.検索・ソート-> 6-5.ルックアップテーブル

←練習問題へ :  トップへ :  次ページへ→



6-5.ルックアップテーブル

  検索する際、必ずしも「1:1」の検索とは限らない。例えば、整理番号が1〜100の人は401会場、 101〜200の人は302会場・・・といった場合など、ある範囲指定に入っているかどうかを調べたい 場合もある。このような場合、1:1のテーブルを作っていたら膨大なデータ量になってしまう。 そこで、範囲の上限(場合によっては下限)のみの表を作り、その値以下(以上)であるか どうかを判断する。(下図参照) このようなテーブルの参照方式をルックアップ方式と言う。


  このような場合のアルゴリズムを下図に示す。


#include  <stdio.h>
#include  <conio.h>

void main()
{
    tbl_set();

    scanf("%d",&a);

    while (a > 0){

        i=0;

        while ( i < n){
        
            if( a <= Q [i]){
                printf("整理番号%d番の方は %d会場です\n", a, R[i]);
                i = n;
            }
            else
                i++;
        }
    scanf("%d",&a);
    }
}

void tbl_set(){
    Q[0] = 100;
    Q[1] = 200;
    Q[2] = 250;
    Q[3] = 300;
    Q[4] = 360;

    R[0] = 401;
    R[1] = 302;
    R[2] = 101;
    R[3] = 102;
    R[4] = 301;

    n=5;
}


←練習問題へ :  トップへ :  次ページへ→