トップ->C言語入門

あなたは

人目のC(C++)言語入門受講生です。

C言語入門内検索

目次
C言語入門〜トップ
C++言語入門〜トップ
0. はじめに

1. 基本的な決まり
   1. 書式
   2. 予約語
   3. 構成
   4. データの形と宣言
   5. 定数と変数
   6. 簡単な演算

2. 入出力
   1. printf
   2. scanf
   3. 練習問題1
   4. 1文字入出力
   5. エスケープシーケンス

3. 制御文
   1. 順次構造
   2. 単一分岐
   3. 多重分岐
   4. ケース構造
   5. 反復構造(while)
   6. 反復構造(do)
   7. 反復構造(for)
   8. 補助制御文
   9. 練習問題
   10.練習問題

4. 配列
   1. 配列とは
   2. 配列の宣言と初期化
   3. 配列の使用法
   4. 練習問題
   5. 文字列
   6. 2次配列と多次元配列
   7. 練習問題

5. 演算子
   1. 演算子の種類
   2. インクリメント演算子とデクリメント演算子
   3. 複合代入演算子
   4. ビット演算子
   5. シフト演算子
   6. キャスト演算子
   7. 順次演算子
   8. 条件演算子(三項演算子)
   9. sizeof演算子
   10.演算子の優先順位
   11.式と値
   12.条件式と値
   13.練習問題

6. ポインタ
   1. ポインタとは
   2. 配列とポインタ
   3. 文字列とポインタ
   4. ポインタのメリット

7. 関数
   1. 関数の作り方
   2. プロトタイプ宣言
   3. 配列とポインタ
   4. 値渡しとアドレス渡し
   5. main関数の引数
   6. 練習問題
   7. 標準関数
   8. 再帰関数

8. プリプロセッサ
   1. プリプロセッサとは
   2. #define, #undef
   3. #include
   4. #if
   5. #error、#warning
   6. マクロ
   7. 定義済みマクロ

9. 変数の有効範囲
   1. 変数の種類
   2. グローバル変数の有効範囲
   3. オート変数の有効範囲
   4. スタティック変数の有効範囲

10. 構造体
   1. 構造体とは
   2. 構造体の宣言
   3. 構造体の使用法
   4. 構造体のポインタ
   5. 構造体の構造体
   6. 構造体と関数
   7. 練習問題

11. 共用体
   1. 共用体とは
   2. 共用体の宣言
   3. 共用体の使用法

12. ファイル
   1. ファイル
   2. ファイル構造体
   3. ファイル作成・オープン
   4. ファイル読み込み
   5. ファイル書き込み
   6. ファイルクローズ
   7. ファイルエラー
   8. ランダムアクセス
   9. 標準入出力
   10. 練習問題
   11. ファイルの検索
   12. ファイルの削除
   13. ファイル名変更
   14. ディレクトリ操作

13. 低水準入出力関数
   1. 高水準入出力関数との違い
   2. ファイル作成
   3. ファイルオープン
   4. ファイル読み込み
   5. ファイル書き込み
   6. ファイルクローズ
   7. 標準入出力
   8. ランダムアクセス
   9. ファイルポインタとファイルディスクリプタ
   10. 練習問題

14. データ構造
   1. データ構造とは
   2. データ構造の種類
   3. 線形リスト
     4. 単方向リスト
     5. 双方向リスト
     6. 環状リスト
   7. ベクター
   8. 木
     9. 二分検索木
   10. スタック
   11. キュー

15 標準関数
   1. 文字分類・文字変換
   2. 文字列操作
   3. データ変換
   4. メモリー操作
   5. 数値演算
   6. ファイル操作(高水準入出力関数)
   7. ファイル操作(低水準入出力関数)
   8. プロセス関係

16 関数ポインタ
   1. 関数ポインタとは
   2. 関数ポインタ
   3. 関数ポインタと引数・戻り値
   4. 関数ポインタの配列

17. そしてその後は (PR)
   1. ヒューマンアカデミー C言語講座
   2. el school C言語講座
   3. C++入門


・ このページの先頭に戻る
・ トップページに戻る


・ このページの先頭に戻る
・ トップページに戻る

トップ-> C言語入門:ファイル-> 12-14. ディレクトリ操作

←前ページへ :  トップへ :  次章へ→


12-14.ディレクトリ操作

  ディレクトリ操作の関数を使うには「direct.h」をインクルードする必要があります。

  ディレクトリを作成するには「_mkdir」関数を使用します。この関数で作ることができる ディレクトリは1つだけです。つまり、からのドライブDがあったとし、「D:\123\abc」を作りたいと思った場合、 まず「D:\123」を作り、次に「D:\123\abc」を作る必要があります。

  なお、ディレクトリという概念はすべてのプラットフォーム(OSなど)に共通の概念ではないため、 プラットフォームによっては使用できない場合もあります。

関数名 _mkdir
書式 int _mkdir( const char* dirname )
戻り値 -1=エラー
0=この関数が成功した
機能 ディレクトリを作成します。

  ディレクトリを削除するには「_rmdir」関数を使います。削除しようとするディレクトリの 中は空でなくてはなりません。ファイルやディレクトリが存在するとエラーになります。また、ルートディレクトリや カレントディレクトリは削除できません。

関数名 _rmdir
書式 int _rmdir( const char* dirname )
戻り値 -1=エラー
0=この関数が成功した
機能 ディレクトリを削除します。


  カレントディレクトリを変更するには「_chdir」関数を使用します。

関数名 _chdir
書式 int _chdir( const char* dirname )
戻り値 -1=エラー
0=この関数が成功した
機能 カレントディレクトリを変更します。

  カレントディスクを変更するには「_chdrive」関数を使用します。引数にはドライブレターではなく、 番号を指定します。(Aドライブ=1、Bドライブ=2)

関数名 _chdrive
書式 int _chdrive( int drive )
戻り値 -1=エラー
0=この関数が成功した
機能 カレントディスクを変更します。

  カレントディスクのカレントディレクトリを取得するには「_getcwd」関数を使用します。引数には カレントディレクトリ名を格納するバッファーと、そのバッファーの大きさを指定します。

関数名 _getcwd
書式 char* _getcwd( char* buffer, int maxlen )
戻り値 NULL=エラー
NULL≠この関数が成功した
機能 カレントディスクのカレントディレクトリを取得します。

  指定したディスクのカレントディレクトリを取得するには「_getdcwd」関数を使用します。引数には 取得するドライブ(Aドライブ=1、Bドライブ=2)、カレントディレクトリ名を格納するバッファーと、そのバッファーの 大きさを指定します。

関数名 _getdcwd
書式 char* _getdcwd( int drive, char* buffer, int maxlen )
戻り値 NULL=エラー
NULL≠この関数が成功した
機能 指定したディスクのカレントディレクトリを取得します。

  カレントドライブを取得するには「_getdcwd」関数を使用します。

関数名 _getdrive
書式 int _getdrive()
戻り値 ドライブ番号(1=Aドライブ,2=Bドライブ)
機能 カレントドライブを取得します。


  相対パスを絶対パスに変換するには「_fullpath」関数を使用します。

関数名 _fullpath
書式 char* _fullpath( char* absPath, const char* relPath, size_t maxLength )
戻り値 NULL=変換できなかった。(バッファサイズが小さい、存在しないパスなど)
NULL≠変換された。
機能 relPathで与えられた相対パスを絶対パスに変換しabsPathに格納する。
ただしabsPathのバッファサイズはmaxLengthとする。


ディレクトリを作成し、dirコマンドを実行し、ディレクトリを削除するサンプルプログラムを示します。

#include <stdio.h>
#include <direct.h>
#include <stdlib.h>

void main( void ){
   if( _mkdir( "\\testtmp" ) == 0 ){
      printf( "ディレクトリ '\\testtmp' が正常に作成されました。\n" );
      system( "dir \\testtmp" );
      if( _rmdir( "\\testtmp" ) == 0 )
         printf( "ディレクトリ '\\testtmp' が正常に削除されました。\n"  );
      else
         printf( "ディレクトリ '\\testtmp' が削除できません。\n" );
   }
   else
      printf( "ディレクトリ '\\testtmp' が作成できません。\n" );
}

ディレクトリ '\testtmp' が正常に作成されました。
 ドライブ C のボリューム ラベルがありません。
 ボリューム シリアル番号は 07E5-4324 です

 C:\testtmp のディレクトリ

2005/06/12  03:43              .
2005/06/12  03:43              ..
               0 個のファイル                   0 バイト
               2 個のディレクトリ   3,427,696,640 バイトの空き領域
ディレクトリ '\testtmp' が正常に削除されました。


←前ページへ :  トップへ :  次章へ→