トップ->アセンブラ 第2章

あなたは

人目のアセンブラの受講生です。

アセンブラ入門内検索

目次

アセンブラ入門

アセンブラ 〜MS-DOSの世界〜 トップ
0. はじめに

1. コマンドラインからの引数
   1. コマンドラインからの引数
   2. 自分の名前は?

2. メモリー管理
   1. 環境変数
   2. 練習問題
   3. メモリーの割り当て
   4. メモリーの解放
   5. UMB
   6. メモリー管理
   7. 常駐プログラム(TSR)

3. 標準入出力
   1. 1文字入力
   2. キーボードバッファー
   3. 1文字出力
   4. 文字列出力
   5. 文字列入力
   6. 練習問題
   7. RS-232C
   8. プリンタ

4. ファイル操作
   1. ファイルオープン
   2. ファイルクローズ
   3. ファイルリード
   4. ファイルライト
   5. 練習問題1
   6. ファイルポインタの移動
   7. 練習問題2
   8. ファイル作成
   9. ファイル属性
   10. ファイル削除
   11. ファイル名変更
   12. ファイル属性の設定・取得
   13. ファイル日時の設定・取得
   14. ファイル検索
   15. 練習問題3
   16. 予約されているファイルハンドル
   17. ファイルハンドルの二重化(リダイレクト)

5. ディレクトリ操作
   1. ディレクトリ操作
   2. カレントディレクトリ変更
   3. カレントディレクトリ取得
   4. ディレクトリ作成
   5. ディレクトリ削除
   6. 練習問題

6. ディスク操作
   1. ディスクのリセット
   2. カレントディスクの取得
   3. カレントディスクの変更
   4. ドライブ情報の取得
   5. 空き容量取得
   6. 練習問題
   7. 交換可能ドライブの検査
   8. リトライ回数の設定
   9. ディスクの直接操作

7. プロセス管理
   1. プログラムの実行
   2. 練習問題
   3. プログラム終了
   4. リターンコード
   5. PSPアドレスの取得・設定
   6. DTAアドレスの取得・設定
   7. プログラムの実行2
   8. 練習問題2

8. その他のシステムコール
   1. 日付の取得・設定
   2. 時間の取得・設定
   3. 割り込みベクタの設定・取得
   4. ベリファイフラグ
   5. MS-DOSのバージョン取得
   6. 国別情報の取得・設定
   7. CTRL + Cの検査
   8. CTRL + Cの処理

9. EMS
   1. EMSとは
   2. EMSを使用するには
   3. EMSが使用可能か?
   4. EMSのバージョン取得
   5. ページフレームのアドレス取得
   6. 未使用ページ数の取得
   7. アロケート、デアロケート
   8. マップ、アンマップ
   9. ページマップのセーブ、リストア
   10. ハンドル数の取得
   11. ハンドルページの取得
   12. 再アロケート
   13. ハンドル名
   14. その他

10. XMS
   1. XMSとは
   2. XMS使用法
   3. XMSバージョンの取得
   4. HMAとは
   5. HMAの割り当て・解放
   6. A20ラインの設定
   7. EMBとは
   8. EMBの空き容量取得
   9. EMBの割り当て・解放
   10. EMBのコピー
   11. EMBのロック・アンロック
   12. EMBハンドル情報取得
   13. EMBの再割り当て
   14. UMBの割り当て・解放

11. エスケープシーケンス
   1. エスケープシーケンスとは
   2. エスケープシーケンス表

12. 終わりに


・ このページの先頭に戻る
・ トップページに戻る



・ このページの先頭に戻る
・ トップページに戻る

トップ-> アセンブラ 第2章-> 第9章.EMS-> 9-13. ハンドル名

←前ページへ :  トップへ :  次ページへ→



9-13. ハンドル名

  今までハンドルと呼んできたものは、ハンドル番号という単なる数字でした。しかも それはEMMによって勝手に割り当てられるものです。したがって、データだけをメモリーに残して おき、プログラム自体は終了するが、次に起動したときにそのデータを使用するような プログラムは、EMSハンドル番号をどこかに記録しておかないと、EMSを引き続き使用することが できません。それではEMSの価値が下がってしまいます。

  ファイルの場合、ファイル名とファイルハンドルという2つの管理情報を使用することで この問題を解決しています。EMSもハンドルとは別に、ハンドル名という8バイトの情報を 一緒に用いることで、この問題をクリアすることができます。

  すなわち、プログラムが最初起動した時、EMSをアロケートし、ハンドルを取得します。 そのときにハンドル名を登録し終了します。次に起動されたときは、ハンドル名を頼りに ハンドル番号を取得することで、EMSにアクセスが可能になります。作業が終わったら 終了します。以降はこれを繰り返すことで、いつ起動されてもEMSを使用することができます。

ハンドル名の登録

	AX = 5301h
	DX = EMSハンドル
	DS:SI = ハンドル名の格納アドレス
	INT 67h

	戻り値:AH = 00h ・・・ 正常実行
	                 BX = 新しいページ数
	    AH = 80h ・・・ EMM(ドライバー)が動作不能
	    AH = 81h ・・・ EMS(ハードウェアー)が動作不能
	    AH = 83h ・・・ DXが無効
	    AH = A1h ・・・ 同じハンドル名がすでに登録されている


ハンドル名の取得 AX = 5300h DX = EMSハンドル ES:DI = ハンドル名を格納するアドレス INT 67h 戻り値:AH = 00h ・・・ 正常実行     AH = 80h ・・・ EMM(ドライバー)が動作不能     AH = 81h ・・・ EMS(ハードウェアー)が動作不能     AH = 83h ・・・ DXが無効
ハンドルの検索 AX = 5401h DS:SI = ハンドル名の格納アドレス INT 67h 戻り値:AH = 00h ・・・ 正常実行          DX = ハンドル名に相当するハンドル     AH = 80h ・・・ EMM(ドライバー)が動作不能     AH = 81h ・・・ EMS(ハードウェアー)が動作不能     AH = A0h ・・・ 指定されたハンドル名は登録されていない     AH = A1h ・・・ ハンドル名がない(EMM内部的な問題)


←前ページへ :  トップへ :  次ページへ→