トップ->アセンブラ 第2章

あなたは

人目のアセンブラの受講生です。

アセンブラ入門内検索

目次

アセンブラ入門

アセンブラ 〜MS-DOSの世界〜 トップ
0. はじめに

1. コマンドラインからの引数
   1. コマンドラインからの引数
   2. 自分の名前は?

2. メモリー管理
   1. 環境変数
   2. 練習問題
   3. メモリーの割り当て
   4. メモリーの解放
   5. UMB
   6. メモリー管理
   7. 常駐プログラム(TSR)

3. 標準入出力
   1. 1文字入力
   2. キーボードバッファー
   3. 1文字出力
   4. 文字列出力
   5. 文字列入力
   6. 練習問題
   7. RS-232C
   8. プリンタ

4. ファイル操作
   1. ファイルオープン
   2. ファイルクローズ
   3. ファイルリード
   4. ファイルライト
   5. 練習問題1
   6. ファイルポインタの移動
   7. 練習問題2
   8. ファイル作成
   9. ファイル属性
   10. ファイル削除
   11. ファイル名変更
   12. ファイル属性の設定・取得
   13. ファイル日時の設定・取得
   14. ファイル検索
   15. 練習問題3
   16. 予約されているファイルハンドル
   17. ファイルハンドルの二重化(リダイレクト)

5. ディレクトリ操作
   1. ディレクトリ操作
   2. カレントディレクトリ変更
   3. カレントディレクトリ取得
   4. ディレクトリ作成
   5. ディレクトリ削除
   6. 練習問題

6. ディスク操作
   1. ディスクのリセット
   2. カレントディスクの取得
   3. カレントディスクの変更
   4. ドライブ情報の取得
   5. 空き容量取得
   6. 練習問題
   7. 交換可能ドライブの検査
   8. リトライ回数の設定
   9. ディスクの直接操作

7. プロセス管理
   1. プログラムの実行
   2. 練習問題
   3. プログラム終了
   4. リターンコード
   5. PSPアドレスの取得・設定
   6. DTAアドレスの取得・設定
   7. プログラムの実行2
   8. 練習問題2

8. その他のシステムコール
   1. 日付の取得・設定
   2. 時間の取得・設定
   3. 割り込みベクタの設定・取得
   4. ベリファイフラグ
   5. MS-DOSのバージョン取得
   6. 国別情報の取得・設定
   7. CTRL + Cの検査
   8. CTRL + Cの処理

9. EMS
   1. EMSとは
   2. EMSを使用するには
   3. EMSが使用可能か?
   4. EMSのバージョン取得
   5. ページフレームのアドレス取得
   6. 未使用ページ数の取得
   7. アロケート、デアロケート
   8. マップ、アンマップ
   9. ページマップのセーブ、リストア
   10. ハンドル数の取得
   11. ハンドルページの取得
   12. 再アロケート
   13. ハンドル名
   14. その他

10. XMS
   1. XMSとは
   2. XMS使用法
   3. XMSバージョンの取得
   4. HMAとは
   5. HMAの割り当て・解放
   6. A20ラインの設定
   7. EMBとは
   8. EMBの空き容量取得
   9. EMBの割り当て・解放
   10. EMBのコピー
   11. EMBのロック・アンロック
   12. EMBハンドル情報取得
   13. EMBの再割り当て
   14. UMBの割り当て・解放

11. エスケープシーケンス
   1. エスケープシーケンスとは
   2. エスケープシーケンス表

12. 終わりに


・ このページの先頭に戻る
・ トップページに戻る



・ このページの先頭に戻る
・ トップページに戻る

トップ-> アセンブラ 第2章-> 第4章.ファイル操作-> 4-3. ファイルリード

←前ページへ :  トップへ :  次ページへ→



4-3. ファイルリード

  ファイルのリードはバイト単位で行います。1度に65535バイトまでしかリードできないので、 それ以上読み込む場合は、必要に応じて何度かリードしなくてはなりません。

  また、下記のシステムコ−ルを実行するとファイルポインタが読めたバイト数分増加します。 ファイルポインタとはファイルの中のアドレスのようなもので、ファイルの何バイト目を 指しているかを示すものです。

  ファイルがオープンされた直後は、ファイルポインタは0すなわちファイルの先頭を 指しています。そして100バイトリードしたとすると、ファイルポインタは100になります。 さらに100バイトリードしようとした場合、このファイルポインタの位置から100バイト 読みます。

  このファイルポインタはMS-DOSが管理しており、プログラマは直接参照したり操作したり することはできません。操作の仕方に関しては後述します。


リードハンドル

	AH = 3Fh
	BX = ファイルハンドル
	CX = リードするバイト数
	DS:DX = データの格納アドレス
	INT 21h

	戻り値:CF = 0 のとき
	           AX = リードできたバイト数
	    CF = 1 のとき
	           AX = 0005 : ライトモードでオープンされている
	           AX = 0006 : ファイルハンドルが無効

  CF=1のエラー項目以外は正常にリードできたことになります。例えば、100バイトのファイルを 1000バイト読もうとしたときも、100バイト読めたので正常に読めたことになります。また、 ファイルポインタがファイルの一番最後(EOF = End Of File)を示している場合にリードしようと した場合も0バイト読めたと言うことで、エラーにはならないので、注意が必要です。


←前ページへ :  トップへ :  次ページへ→