トップ->アセンブラ 第2章

あなたは

人目のアセンブラの受講生です。

アセンブラ入門内検索

目次

アセンブラ入門

アセンブラ 〜MS-DOSの世界〜 トップ
0. はじめに

1. コマンドラインからの引数
   1. コマンドラインからの引数
   2. 自分の名前は?

2. メモリー管理
   1. 環境変数
   2. 練習問題
   3. メモリーの割り当て
   4. メモリーの解放
   5. UMB
   6. メモリー管理
   7. 常駐プログラム(TSR)

3. 標準入出力
   1. 1文字入力
   2. キーボードバッファー
   3. 1文字出力
   4. 文字列出力
   5. 文字列入力
   6. 練習問題
   7. RS-232C
   8. プリンタ

4. ファイル操作
   1. ファイルオープン
   2. ファイルクローズ
   3. ファイルリード
   4. ファイルライト
   5. 練習問題1
   6. ファイルポインタの移動
   7. 練習問題2
   8. ファイル作成
   9. ファイル属性
   10. ファイル削除
   11. ファイル名変更
   12. ファイル属性の設定・取得
   13. ファイル日時の設定・取得
   14. ファイル検索
   15. 練習問題3
   16. 予約されているファイルハンドル
   17. ファイルハンドルの二重化(リダイレクト)

5. ディレクトリ操作
   1. ディレクトリ操作
   2. カレントディレクトリ変更
   3. カレントディレクトリ取得
   4. ディレクトリ作成
   5. ディレクトリ削除
   6. 練習問題

6. ディスク操作
   1. ディスクのリセット
   2. カレントディスクの取得
   3. カレントディスクの変更
   4. ドライブ情報の取得
   5. 空き容量取得
   6. 練習問題
   7. 交換可能ドライブの検査
   8. リトライ回数の設定
   9. ディスクの直接操作

7. プロセス管理
   1. プログラムの実行
   2. 練習問題
   3. プログラム終了
   4. リターンコード
   5. PSPアドレスの取得・設定
   6. DTAアドレスの取得・設定
   7. プログラムの実行2
   8. 練習問題2

8. その他のシステムコール
   1. 日付の取得・設定
   2. 時間の取得・設定
   3. 割り込みベクタの設定・取得
   4. ベリファイフラグ
   5. MS-DOSのバージョン取得
   6. 国別情報の取得・設定
   7. CTRL + Cの検査
   8. CTRL + Cの処理

9. EMS
   1. EMSとは
   2. EMSを使用するには
   3. EMSが使用可能か?
   4. EMSのバージョン取得
   5. ページフレームのアドレス取得
   6. 未使用ページ数の取得
   7. アロケート、デアロケート
   8. マップ、アンマップ
   9. ページマップのセーブ、リストア
   10. ハンドル数の取得
   11. ハンドルページの取得
   12. 再アロケート
   13. ハンドル名
   14. その他

10. XMS
   1. XMSとは
   2. XMS使用法
   3. XMSバージョンの取得
   4. HMAとは
   5. HMAの割り当て・解放
   6. A20ラインの設定
   7. EMBとは
   8. EMBの空き容量取得
   9. EMBの割り当て・解放
   10. EMBのコピー
   11. EMBのロック・アンロック
   12. EMBハンドル情報取得
   13. EMBの再割り当て
   14. UMBの割り当て・解放

11. エスケープシーケンス
   1. エスケープシーケンスとは
   2. エスケープシーケンス表

12. 終わりに


・ このページの先頭に戻る
・ トップページに戻る



・ このページの先頭に戻る
・ トップページに戻る

トップ-> アセンブラ 第2章-> 第9章.EMS-> 9-3. EMSが使用可能か?

←前ページへ :  トップへ :  次ページへ→



9-3.EMSが使用可能か?

  EMSが仕様かどうかをチェックするためのファンクションは、

EMSステータスの取得

	AH = 40h
	INT 67h

	戻り値:AH = 00h ・・・ EMSが使用可能
	    AH = 80h ・・・ EMM(ドライバー)が動作不能
	    AH = 81h ・・・ EMS(ハードウェアー)が動作不能

  というのがあります。つまり、このファンクションを呼び出して、AH=0ならば EMSが使用可能と言うことです。

  EMSはMS-DOS Ver5.0から標準で使用可能になりました。それ以前ではEMSを作っている メーカーが独自でサポートしていただけなので、いきなり、「INT 67h」を 呼び出すと、暴走する危険がありました。そこで、MS-DOS 5.0よりも前のMS-DOSで使用する 可能性のあるプログラムを作る場合には、EMMが組み込まれているか(「INT 67h」 を呼び出しても良いか)をまず調べる必要があります。

  そのためにはまず、「INT 67h」の割り込みベクターを調べます。そして、その セグメントのオフセット0Ah番地から"EMMXXXX0"という8文字があれば、EMMが組み込まれて いるということになります。したがって、EMSが使用可能かどうかを調べるためには、 以下のように書きます。

EMS_GET_STATUS:
	pusha
	push	es
	push	ds

	mov	ax,3567h
	int	21h			;get vector
	mov	di,0ah
	mov	cx,8
	mov	si,offset EMS_MEM
	push	cs
	pop	ds
	repz	cmpsb
	jcxz	@@
@@ERR:
	pop	ds
	pop	es
	popa
	stc
	ret				;使えない
@@:
	mov	ah,40h
	int	67h			;get ems status
	or	ah,ah
	jnz	@@ERR
	pop	ds
	pop	es
	popa
	clc
	ret				;使える
EMS_MEM	db	'EMMXXXX0'

EMSが使用可能かを調べる。 使用可能ならばCF=0、使用不可ならCF=1で帰る。


←前ページへ :  トップへ :  次ページへ→