トップ->アセンブラ 第2章

あなたは

人目のアセンブラの受講生です。

アセンブラ入門内検索

目次

アセンブラ入門

アセンブラ 〜MS-DOSの世界〜 トップ
0. はじめに

1. コマンドラインからの引数
   1. コマンドラインからの引数
   2. 自分の名前は?

2. メモリー管理
   1. 環境変数
   2. 練習問題
   3. メモリーの割り当て
   4. メモリーの解放
   5. UMB
   6. メモリー管理
   7. 常駐プログラム(TSR)

3. 標準入出力
   1. 1文字入力
   2. キーボードバッファー
   3. 1文字出力
   4. 文字列出力
   5. 文字列入力
   6. 練習問題
   7. RS-232C
   8. プリンタ

4. ファイル操作
   1. ファイルオープン
   2. ファイルクローズ
   3. ファイルリード
   4. ファイルライト
   5. 練習問題1
   6. ファイルポインタの移動
   7. 練習問題2
   8. ファイル作成
   9. ファイル属性
   10. ファイル削除
   11. ファイル名変更
   12. ファイル属性の設定・取得
   13. ファイル日時の設定・取得
   14. ファイル検索
   15. 練習問題3
   16. 予約されているファイルハンドル
   17. ファイルハンドルの二重化(リダイレクト)

5. ディレクトリ操作
   1. ディレクトリ操作
   2. カレントディレクトリ変更
   3. カレントディレクトリ取得
   4. ディレクトリ作成
   5. ディレクトリ削除
   6. 練習問題

6. ディスク操作
   1. ディスクのリセット
   2. カレントディスクの取得
   3. カレントディスクの変更
   4. ドライブ情報の取得
   5. 空き容量取得
   6. 練習問題
   7. 交換可能ドライブの検査
   8. リトライ回数の設定
   9. ディスクの直接操作

7. プロセス管理
   1. プログラムの実行
   2. 練習問題
   3. プログラム終了
   4. リターンコード
   5. PSPアドレスの取得・設定
   6. DTAアドレスの取得・設定
   7. プログラムの実行2
   8. 練習問題2

8. その他のシステムコール
   1. 日付の取得・設定
   2. 時間の取得・設定
   3. 割り込みベクタの設定・取得
   4. ベリファイフラグ
   5. MS-DOSのバージョン取得
   6. 国別情報の取得・設定
   7. CTRL + Cの検査
   8. CTRL + Cの処理

9. EMS
   1. EMSとは
   2. EMSを使用するには
   3. EMSが使用可能か?
   4. EMSのバージョン取得
   5. ページフレームのアドレス取得
   6. 未使用ページ数の取得
   7. アロケート、デアロケート
   8. マップ、アンマップ
   9. ページマップのセーブ、リストア
   10. ハンドル数の取得
   11. ハンドルページの取得
   12. 再アロケート
   13. ハンドル名
   14. その他

10. XMS
   1. XMSとは
   2. XMS使用法
   3. XMSバージョンの取得
   4. HMAとは
   5. HMAの割り当て・解放
   6. A20ラインの設定
   7. EMBとは
   8. EMBの空き容量取得
   9. EMBの割り当て・解放
   10. EMBのコピー
   11. EMBのロック・アンロック
   12. EMBハンドル情報取得
   13. EMBの再割り当て
   14. UMBの割り当て・解放

11. エスケープシーケンス
   1. エスケープシーケンスとは
   2. エスケープシーケンス表

12. 終わりに


・ このページの先頭に戻る
・ トップページに戻る



・ このページの先頭に戻る
・ トップページに戻る

トップ-> アセンブラ 第2章-> コマンドラインからの引数-> 1-2.自分の名前は?

←前ページへ :  トップへ :  次章へ→



1-2.自分の名前は?

  C言語では引数配列の0番目は自分のプログラム名が入っている。アセンブラでは 自分の名前を取得するのはちょっと面倒くさい。詳しくは 「環境変数」で説明するので、参照してほしい。

  簡単に説明すると、PSPの2Chに16bitで、環境変数領域のセグメントが格納されている。 環境変数とは、DOSプロンプトから「SET」と入力すると出てくる文字列である。この 領域は各設定がNULL(=00h)で区切られて文字列として格納されており(このようなNULLで 終わる文字列のことをASCIIZ文字列という)、自分自身のパス名は
 "最後の設定",00h,00h,01h,00h,"自分のパス名",00h
という形で格納されている。ここでは、実際のプログラム例を載せるので、参考にしてください。

CODE	SEGMENT
	ASSUME	DS:CODE,CS:CODE,ES:CODE,SS:CODE
	ORG	100h

START:
	mov	bx,2Ch
	mov	es,[bx] 	;DS <= 環境変数セグメント
	push	es
	pop	ds

	cld
	xor	di,di
	xor	ax,ax
	mov	cx,-1

SEARCH:
	repnz	scasb   	;NULLを探す
	cmp	[di],al 	;NULLが2つ続いたら次は自分のパス名
	jnz	SEARCH

	add	di,3
	mov	dx,di
	repnz	scasb   	;最後のNULLを24hに変更する
	mov	[di-1],byte ptr 24h

	mov	ah,9
	int	21h     	;表示

	mov	ax,4c00h
	int	21h     	;終了

	ENDS
	END	START
; 一部のコンパイラでは、
;CODE	ENDS
;	END	START
;と記述しなければいけないようです


実行例)
C:\BINS>TEST ABCD.TXT
C:\BINS\TEST.COM
C:\BINS>


←前ページへ :  トップへ :  次章へ→