トップ->アセンブラ 第2章

あなたは

人目のアセンブラの受講生です。

アセンブラ入門内検索

目次

アセンブラ入門

アセンブラ 〜MS-DOSの世界〜 トップ
0. はじめに

1. コマンドラインからの引数
   1. コマンドラインからの引数
   2. 自分の名前は?

2. メモリー管理
   1. 環境変数
   2. 練習問題
   3. メモリーの割り当て
   4. メモリーの解放
   5. UMB
   6. メモリー管理
   7. 常駐プログラム(TSR)

3. 標準入出力
   1. 1文字入力
   2. キーボードバッファー
   3. 1文字出力
   4. 文字列出力
   5. 文字列入力
   6. 練習問題
   7. RS-232C
   8. プリンタ

4. ファイル操作
   1. ファイルオープン
   2. ファイルクローズ
   3. ファイルリード
   4. ファイルライト
   5. 練習問題1
   6. ファイルポインタの移動
   7. 練習問題2
   8. ファイル作成
   9. ファイル属性
   10. ファイル削除
   11. ファイル名変更
   12. ファイル属性の設定・取得
   13. ファイル日時の設定・取得
   14. ファイル検索
   15. 練習問題3
   16. 予約されているファイルハンドル
   17. ファイルハンドルの二重化(リダイレクト)

5. ディレクトリ操作
   1. ディレクトリ操作
   2. カレントディレクトリ変更
   3. カレントディレクトリ取得
   4. ディレクトリ作成
   5. ディレクトリ削除
   6. 練習問題

6. ディスク操作
   1. ディスクのリセット
   2. カレントディスクの取得
   3. カレントディスクの変更
   4. ドライブ情報の取得
   5. 空き容量取得
   6. 練習問題
   7. 交換可能ドライブの検査
   8. リトライ回数の設定
   9. ディスクの直接操作

7. プロセス管理
   1. プログラムの実行
   2. 練習問題
   3. プログラム終了
   4. リターンコード
   5. PSPアドレスの取得・設定
   6. DTAアドレスの取得・設定
   7. プログラムの実行2
   8. 練習問題2

8. その他のシステムコール
   1. 日付の取得・設定
   2. 時間の取得・設定
   3. 割り込みベクタの設定・取得
   4. ベリファイフラグ
   5. MS-DOSのバージョン取得
   6. 国別情報の取得・設定
   7. CTRL + Cの検査
   8. CTRL + Cの処理

9. EMS
   1. EMSとは
   2. EMSを使用するには
   3. EMSが使用可能か?
   4. EMSのバージョン取得
   5. ページフレームのアドレス取得
   6. 未使用ページ数の取得
   7. アロケート、デアロケート
   8. マップ、アンマップ
   9. ページマップのセーブ、リストア
   10. ハンドル数の取得
   11. ハンドルページの取得
   12. 再アロケート
   13. ハンドル名
   14. その他

10. XMS
   1. XMSとは
   2. XMS使用法
   3. XMSバージョンの取得
   4. HMAとは
   5. HMAの割り当て・解放
   6. A20ラインの設定
   7. EMBとは
   8. EMBの空き容量取得
   9. EMBの割り当て・解放
   10. EMBのコピー
   11. EMBのロック・アンロック
   12. EMBハンドル情報取得
   13. EMBの再割り当て
   14. UMBの割り当て・解放

11. エスケープシーケンス
   1. エスケープシーケンスとは
   2. エスケープシーケンス表

12. 終わりに


・ このページの先頭に戻る
・ トップページに戻る



・ このページの先頭に戻る
・ トップページに戻る

トップ-> アセンブラ 第2章-> 第10章.XMS-> 10-7. EMBとは

←前ページへ :  トップへ :  次ページへ→



10-7. EMBとは

  EMBは拡張メモリーとも呼ばれ、アドレスで言うと10FFF0h以降のメモリーです。 仮想EMSは、このEMBを使用して、EMSに見せかけるためのドライバーです。

  では、EMSとEMBは何が違うのでしょうか? EMSはページフレームという、のぞき穴を 通して1MBytes以上のメモリーにアクセスしています。このページフレームは、16KBytesを 1ページとして、最大4ページまで割り当てることができます。一般にページフレームは ROMなどの領域で、使用していない1MBytes以内の場所に設けられます。

  しかしROMの状況によっては、ページフレームを用意できない場合などがあることと、 16KBytesを1ページという、固定ののぞき穴であるということが、不便な点でありました。

  EMBは、ページフレームの大きさは決まっていません。1Byteからでも良いのです。 また、ページフレームの場所もプログラムで動的に設定できます。ただし640KByte以内の コンベンショナルメモリーにとります。

  したがって、ページフレームを通して、EMBをのぞき見ると言うよりも、XMSドライバー の助けを借りて、コンベンショナルメモリーにEMBをコピーし、アクセスが終わったら コンベンショナルメモリーをEMBに書き戻すという感じです。

  EMSよりも不便な点があります。EMSはハンドル番号の他に、ハンドル名を用いることが できるので、メモリーにデータだけを残して終了し、次回起動したときにはそのデータを 使うという処理をするプログラムも、プログラムを終了してハンドル番号がわからなくなっても ハンドル名からハンドル番号を取得し、またEMSにアクセスできました。しかし、EMBは ハンドル番号だけで管理していますので、ハンドル番号を忘れると、ハンドル番号0から すべて探さなくてはいけなくなります。これにはかなりの時間がかかります。このような 使い方をしたい場合は、コンベンショナルメモリーをアロケートし、ハンドル番号を 保管しておかなくてはなりません。

  では、EMBの使い方を解説します。


←前ページへ :  トップへ :  次ページへ→