トップ->アセンブラ 第2章

あなたは

人目のアセンブラの受講生です。

アセンブラ入門内検索

目次

アセンブラ入門

アセンブラ 〜MS-DOSの世界〜 トップ
0. はじめに

1. コマンドラインからの引数
   1. コマンドラインからの引数
   2. 自分の名前は?

2. メモリー管理
   1. 環境変数
   2. 練習問題
   3. メモリーの割り当て
   4. メモリーの解放
   5. UMB
   6. メモリー管理
   7. 常駐プログラム(TSR)

3. 標準入出力
   1. 1文字入力
   2. キーボードバッファー
   3. 1文字出力
   4. 文字列出力
   5. 文字列入力
   6. 練習問題
   7. RS-232C
   8. プリンタ

4. ファイル操作
   1. ファイルオープン
   2. ファイルクローズ
   3. ファイルリード
   4. ファイルライト
   5. 練習問題1
   6. ファイルポインタの移動
   7. 練習問題2
   8. ファイル作成
   9. ファイル属性
   10. ファイル削除
   11. ファイル名変更
   12. ファイル属性の設定・取得
   13. ファイル日時の設定・取得
   14. ファイル検索
   15. 練習問題3
   16. 予約されているファイルハンドル
   17. ファイルハンドルの二重化(リダイレクト)

5. ディレクトリ操作
   1. ディレクトリ操作
   2. カレントディレクトリ変更
   3. カレントディレクトリ取得
   4. ディレクトリ作成
   5. ディレクトリ削除
   6. 練習問題

6. ディスク操作
   1. ディスクのリセット
   2. カレントディスクの取得
   3. カレントディスクの変更
   4. ドライブ情報の取得
   5. 空き容量取得
   6. 練習問題
   7. 交換可能ドライブの検査
   8. リトライ回数の設定
   9. ディスクの直接操作

7. プロセス管理
   1. プログラムの実行
   2. 練習問題
   3. プログラム終了
   4. リターンコード
   5. PSPアドレスの取得・設定
   6. DTAアドレスの取得・設定
   7. プログラムの実行2
   8. 練習問題2

8. その他のシステムコール
   1. 日付の取得・設定
   2. 時間の取得・設定
   3. 割り込みベクタの設定・取得
   4. ベリファイフラグ
   5. MS-DOSのバージョン取得
   6. 国別情報の取得・設定
   7. CTRL + Cの検査
   8. CTRL + Cの処理

9. EMS
   1. EMSとは
   2. EMSを使用するには
   3. EMSが使用可能か?
   4. EMSのバージョン取得
   5. ページフレームのアドレス取得
   6. 未使用ページ数の取得
   7. アロケート、デアロケート
   8. マップ、アンマップ
   9. ページマップのセーブ、リストア
   10. ハンドル数の取得
   11. ハンドルページの取得
   12. 再アロケート
   13. ハンドル名
   14. その他

10. XMS
   1. XMSとは
   2. XMS使用法
   3. XMSバージョンの取得
   4. HMAとは
   5. HMAの割り当て・解放
   6. A20ラインの設定
   7. EMBとは
   8. EMBの空き容量取得
   9. EMBの割り当て・解放
   10. EMBのコピー
   11. EMBのロック・アンロック
   12. EMBハンドル情報取得
   13. EMBの再割り当て
   14. UMBの割り当て・解放

11. エスケープシーケンス
   1. エスケープシーケンスとは
   2. エスケープシーケンス表

12. 終わりに


・ このページの先頭に戻る
・ トップページに戻る



・ このページの先頭に戻る
・ トップページに戻る

トップ-> アセンブラ 第2章-> 第7章.プロセス管理-> 7-1. プログラムの実行

←前ページへ :  トップへ :  次ページへ→



プロセス管理



7-1. プログラムの実行

  私はN88-BASICを使用しているときに、プログラムを作ってセーブしようとして、 「げっ!ディスクをフォーマットしていない!」と泣きを見たことが何度かあります。 現在のようにフォーマット済みディスクなんてのはなく、買ってきたディスクは フォーマットしないと使えず、フォーマットをするためには当然フォーマットプログラムを 起動しなければならないのですが、N88-BASIC時代は他のプログラムを起動するためには、 自分をメモリーから消さなければならないのです。つまり、フォーマットするためには、 今作ったプログラムを諦めなければならなかったのです。

  MS-WindowsのようなマルチタスクOSでは、そんなこと気にせずにフォーマットできます。 シングルタスクのMS-DOSでは、同時にプログラムを実行させることは不可能ですが、 メモリーの許す限り、プログラムから他のプログラムを実行させ、元のプログラムに 戻ると言うことが可能です。(他のプログラムをあたかもサブルーチンのように呼び出す ことができます。)


プログラムの実行

	AX = 4B00h
	DS:DX = プログラム名の格納アドレス
	ES:BX = パラメータブロックの格納アドレス
	INT 21h

	戻り値:CF = 0 のとき
	           正常に実行された
	    CF = 1 のとき
	           AX = 0001h : ALの値が無効
	           AX = 0002h : ファイルが存在しない
	           AX = 0008h : メモリ不足
	           AX = 000Ah : 実行環境が32Kバイト以上であった
	           AX = 000Bh : EXEファイルのヘッダーが異常

  一般に、自分自身を親プロセス、呼び出して実行するプログラムを子プロセス (略して「子プロ」)と言います。

  親プロセスがCOMファイルの場合、自分が実行されるときに空きメモリーすべてを 使用します。したがって、メモリーを変更しないと 子プロセスを実行するメモリーが足りなくて実行できません。また、自分がEXEファイル の場合でも、可能な限りメモリーを子プロセスのためにあけておくべきです。

  子プロセスが終了するとCF=0で戻ってきます。

  また、親プロセスが開いているファイルは、ファイルポインタを何らかの形で、 子プロセスに渡すことで、引き続き子プロセスでも使用することができます。もちろん 子プロセスでそのファイルをクローズすれば、親プロセスで使用することはできなく なります。しかしこのような方法でファイルを他のプログラムでも使用するのは あまり好ましい使い方ではありません。


←前ページへ :  トップへ :  次ページへ→