トップ->アセンブラ 第2章

あなたは

人目のアセンブラの受講生です。

アセンブラ入門内検索

目次

アセンブラ入門

アセンブラ 〜MS-DOSの世界〜 トップ
0. はじめに

1. コマンドラインからの引数
   1. コマンドラインからの引数
   2. 自分の名前は?

2. メモリー管理
   1. 環境変数
   2. 練習問題
   3. メモリーの割り当て
   4. メモリーの解放
   5. UMB
   6. メモリー管理
   7. 常駐プログラム(TSR)

3. 標準入出力
   1. 1文字入力
   2. キーボードバッファー
   3. 1文字出力
   4. 文字列出力
   5. 文字列入力
   6. 練習問題
   7. RS-232C
   8. プリンタ

4. ファイル操作
   1. ファイルオープン
   2. ファイルクローズ
   3. ファイルリード
   4. ファイルライト
   5. 練習問題1
   6. ファイルポインタの移動
   7. 練習問題2
   8. ファイル作成
   9. ファイル属性
   10. ファイル削除
   11. ファイル名変更
   12. ファイル属性の設定・取得
   13. ファイル日時の設定・取得
   14. ファイル検索
   15. 練習問題3
   16. 予約されているファイルハンドル
   17. ファイルハンドルの二重化(リダイレクト)

5. ディレクトリ操作
   1. ディレクトリ操作
   2. カレントディレクトリ変更
   3. カレントディレクトリ取得
   4. ディレクトリ作成
   5. ディレクトリ削除
   6. 練習問題

6. ディスク操作
   1. ディスクのリセット
   2. カレントディスクの取得
   3. カレントディスクの変更
   4. ドライブ情報の取得
   5. 空き容量取得
   6. 練習問題
   7. 交換可能ドライブの検査
   8. リトライ回数の設定
   9. ディスクの直接操作

7. プロセス管理
   1. プログラムの実行
   2. 練習問題
   3. プログラム終了
   4. リターンコード
   5. PSPアドレスの取得・設定
   6. DTAアドレスの取得・設定
   7. プログラムの実行2
   8. 練習問題2

8. その他のシステムコール
   1. 日付の取得・設定
   2. 時間の取得・設定
   3. 割り込みベクタの設定・取得
   4. ベリファイフラグ
   5. MS-DOSのバージョン取得
   6. 国別情報の取得・設定
   7. CTRL + Cの検査
   8. CTRL + Cの処理

9. EMS
   1. EMSとは
   2. EMSを使用するには
   3. EMSが使用可能か?
   4. EMSのバージョン取得
   5. ページフレームのアドレス取得
   6. 未使用ページ数の取得
   7. アロケート、デアロケート
   8. マップ、アンマップ
   9. ページマップのセーブ、リストア
   10. ハンドル数の取得
   11. ハンドルページの取得
   12. 再アロケート
   13. ハンドル名
   14. その他

10. XMS
   1. XMSとは
   2. XMS使用法
   3. XMSバージョンの取得
   4. HMAとは
   5. HMAの割り当て・解放
   6. A20ラインの設定
   7. EMBとは
   8. EMBの空き容量取得
   9. EMBの割り当て・解放
   10. EMBのコピー
   11. EMBのロック・アンロック
   12. EMBハンドル情報取得
   13. EMBの再割り当て
   14. UMBの割り当て・解放

11. エスケープシーケンス
   1. エスケープシーケンスとは
   2. エスケープシーケンス表

12. 終わりに


・ このページの先頭に戻る
・ トップページに戻る



・ このページの先頭に戻る
・ トップページに戻る

トップ-> アセンブラ 第2章-> 第4章.ファイル操作-> 4-17. ファイルハンドルの二重化(リダイレクト)

←前ページへ :  トップへ :  次ページへ→



4-17. ファイルハンドルの二重化(リダイレクト)


  C:\>DIR > DIR.TXT    

  C:\>
  リダイレクトというのは、上記のような「>」を用いて本来ディスプレイに表示される メッセージをファイルにする機能をいう。ファイルにするだけでなく、何もしたくなければ、 NULデバイス「DIR > NUL」とする。正確には、標準入出力をファイルもしくは デバイスにすり替える機能のことをリダイレクトという。また、「> NUL」 のようにディスプレイに何も表示させないことを特にヌルリダイレクトと呼ぶ。

  上記の例では標準出力をディスプレイから「DIR.TXT」というファイルにすれ違えて 「DIR」を実行させた例である。逆に標準入力をキーボードからファイルにすることも できる。


  C:\>COPY CON ABC.TXT    
  ABCDE
  123
  ^Z
          1 個のファイルをコピーしました.   

  C:\>TYPE ABC.TXT
  ABCDE
  123

  C:\>
  パイプという機能は、次のように「|」を使う機能である。
  C:\>COPY CON ABC.TXT
  HIROKO
  ERIKO
  TAKAKO
  HITOE
  ^Z
          1 個のファイルをコピーしました.   

  C:\>TYPE ABC.TXT | SORT
  ERIKO
  HIROKO
  HITOE
  TAKAKO

  C:\>
  上記の例は、「ABC.TXT」を作り、「TYPE」コマンドを用いて その内容を表示させているが、パイプで「SORT」コマンドをつなげて、 ソートして表示させている。

  どのように実行されているかというと、リダイレクトを用いて標準出力がテンポラリファイルに すり替えられて「TYPE」が実行される。そして、標準入力がそのテンポラリ ファイルにすり替えられて「SORT」が実行される。これにより、上記のような 結果になる。


←前ページへ :  トップへ :  次ページへ→