アルゴリズムトップ
0. はじめに
1. アルゴリズム
1. アルゴリズムとは
2. 当ページの範囲
3. 良いアルゴリズム
4. フローチャートの書き方(記号)
5. フローチャートの書き方(構造)
6. 順次構造
7. 分岐構造
8. 反復構造
2. 順次構造
1. 代入
2. 計算
3. 入力
4. 出力
5. 練習問題1
6. 練習問題2
3. 分岐構造
1. 条件分岐
2. 単一分岐
3. 練習問題1
4. 多重分岐
5. 複合条件
6. ケース(多方向分岐)
7. 練習問題2
8. 練習問題3
4. 反復構造
1. 反復構造の種類
2. 前判定型
3. 後判定型
4. 練習問題1
5. 練習問題2
6. 練習問題3
7. 多重反復処理(ネスト)
8. 練習問題4
9. 練習問題5
5. 配列
1. 配列とは
2. 練習問題
3. 2次配列
4. 練習問題
5. 素数を求める,その1
6. 素数を求める,その2
6. 検索・ソート
1. サブルーチン
2. シーケンシャルサーチ
3. バイナリサーチ
4. 練習問題
5. ルックアップテーブル
6. ソートとは
7. 選択法
8. 交換法
9. バブルソート
10. 挿入法
11. クイックソート
12. 処理速度の比較
7. 文字列
1. 文字と文字列
2. 文字列処理
3. 文字列のコピー
4. 練習問題
5. 文字列の比較
6. 文字列の連結
7. 文字列の検索
| |
前ページへ :
トップへ :
次ページへ
- 6-7.選択法
-
あなたが下の表を昇順に並び替えろと言われたとき、どのようにしますか?
- 一番小さい値を探す
- それを一番上に書く
- チェック済みだよと言う意味で、その値を消す(チェックする)
- これを要素数分繰り返す
|
ほとんどの人がこのような考え方をすると思います。選択法とは、まさしく
その通りに実行する方法です。
|
|
|
| 要素 | |
ソート前 | |
ソート後 | |
|
|
|
0 |
84 |
14 |
1 |
121 |
43 |
2 |
43 |
58 |
3 |
93 |
83 |
4 |
140 |
84 |
5 |
83 |
93 |
6 |
14 |
93 |
7 |
93 |
121 |
8 |
181 |
140 |
9 |
58 |
181 |
|
|
|
しかしプログラム上では消す(チェックする)ということはできないので、
消す(チェックする)かわりに、あり得ない数字(データの内容によって違うが、
負の数、0あるいは9999など)を代入する。ここでは999を
用いることにする。
前ページへ :
トップへ :
次ページへ
|