トップ->アルゴリズム入門

アルゴリズム入門内検索

目次
アルゴリズムトップ
0. はじめに

1. アルゴリズム
   1. アルゴリズムとは
   2. 当ページの範囲
   3. 良いアルゴリズム
   4. フローチャートの書き方(記号)
   5. フローチャートの書き方(構造)
   6. 順次構造
   7. 分岐構造
   8. 反復構造

2. 順次構造
   1. 代入
   2. 計算
   3. 入力
   4. 出力
   5. 練習問題1
   6. 練習問題2

3. 分岐構造
   1. 条件分岐
   2. 単一分岐
   3. 練習問題1
   4. 多重分岐
   5. 複合条件
   6. ケース(多方向分岐)
   7. 練習問題2
   8. 練習問題3

4. 反復構造
   1. 反復構造の種類
   2. 前判定型
   3. 後判定型
   4. 練習問題1
   5. 練習問題2
   6. 練習問題3
   7. 多重反復処理(ネスト)
   8. 練習問題4
   9. 練習問題5

5. 配列
   1. 配列とは
   2. 練習問題
   3. 2次配列
   4. 練習問題
   5. 素数を求める,その1
   6. 素数を求める,その2

6. 検索・ソート
   1. サブルーチン
   2. シーケンシャルサーチ
   3. バイナリサーチ
   4. 練習問題
   5. ルックアップテーブル
   6. ソートとは
   7. 選択法
   8. 交換法
   9. バブルソート
   10. 挿入法
   11. クイックソート
   12. 処理速度の比較

7. 文字列
   1. 文字と文字列
   2. 文字列処理
   3. 文字列のコピー
   4. 練習問題
   5. 文字列の比較
   6. 文字列の連結
   7. 文字列の検索



トップ-> アルゴリズム入門:2章.順次構造-> 2-1.代入

←前ページへ : トップへ : 次ページへ→



2章:順次構造



2-1.代入

  マシン語以外の変数はすべてメモリー上に記憶されている。この変数へ数字や文字、文字列を 格納することを代入という。マシン語以外では変数はメモリーに格納されていることを 意識しなくてもなんとかなる。詳しいことは、言語のところで説明するが、 フローチャートではどのように表記するのかをここで述べる。

  代入は2種類に大別できる。1つは変数から変数への代入、もう1つは 変数へ定数の代入である。




変数から変数への代入

  フローチャートでは次のように代入を記述する。(A1,A2は変数)
    
  A1に100が入っている場合は下記のように、A1、A2とも100となる。
    




  プログラムでは、A2にA1を代入するときは「A2=A1」と記入する言語が多い。そこで右辺と 左辺を逆にして、
    
と記入することもある。


  前者の書き方はJIS規格の書き方であり、 後者の書き方はプログラム言語風であるといえる。
    




変数へ定数の代入

  同様に、定数を代入するときは下記のようになる。
  ただし、定数が数字の場合は普通に数字を書けばよいが、文字(1文字)の時は、「'」で囲み、 文字列の時は「"」で囲む。
    



C言語での表現

  C言語では、変数を使うのに「こんな変数を使うよ」と宣言しなければいけません。 ここではC言語の勉強ではないので、宣言の説明は省略して、代入のみ説明します。

a2 = a1;   a1をa2に代入する
a2 = 100;   a2に100を代入する
a2 = 'a';   a2に'a'という文字の
  文字コード(1バイト)を代入する



アセンブラでの表現

  アセンブラでも変数を使う前に「こんな変数を使うよ」と宣言しなければなりません。 やはりここでは代入についてのみ説明します。

  なお、わからなくてもアセンブラのページで紹介するつもりなので、心配いりません。

mov ax,r1
mov r2,ax
  a1をa2に代入する
mov a2,100   a2に100を代入する
mov a2,'a'   a2に'a'という文字の
  文字コード(1バイト)を代入する



←前ページへ : トップへ : 次ページへ→