掲示板

re:ローテートについて

豆太郎さんはじめまして。

実は私もローテートは1回しか使ったことがないんです。(^_^;)
その時はビット演算をしていたときで、ROL命令を用いて1になっているビットが最初に1番左に来るまでローテートするというものでした。あんまり具体的な例でないし、動作的にもtest命令で比較してループすると言うことで速度も遅いし、良い例ではなかったですね。


From 豆太郎( Mail ) at 2004 06/16 18:59

ローテートについて

初めて書き込みをさせていただきます。

アセンブラの解説をされているサイトを探していたところ、
こちらのサイトにたどりつきました。

アセンブラ入門を読ませていただき、とても勉強になって
いるのですが、一つ疑問に思うことがあったため、質問さ
せていただきます。

ローテートという命令は動作については理解できるのです
が、実際にどのような場合に使用するのかが想像できませ
ん。どのような目的で使用されるのでしょうか?

是非、ご教授ください。よろしくお願いいたします。


From 管理人 at 2004 06/08 02:24

re:誤字ですか?

ご指摘ありがとうございます。
早速なおさせていただきました。
また間違えや誤字などありましたら是非ご指摘お願い致します。


From ちゃん at 2004 06/07 00:25

管理人さんへ

最近、色々な講習を調べていてどこが自分にあうのか、どういう基準で選べばいいのかがよくわからなくなっていました。管理人さんのご返答頂いて、スッキリしました。どうもありがとうございました。


From asihapon at 2004 06/01 12:32

誤字ですか?

アセンブラ入門の 2-1MOV命令で
{ 例) DLレジスタにALレジスタの内容をコピーする }
の内容はあれで、正しいのですか?

私の理解不足?ならすいません。


From Jーd( Mail ) at 2004 05/24 17:57

採用側の悩み

弊社では現在若手(20代前半)で
VBAが出来る若しくはC++程度が出来るプログラマー
を東京で募集しているのですが、なかなか見つかりません。
有料の掲示板に載せたのですがさっぱりです。
なにか良い掲示板とかありませんかね???


From 翡翠眸子氷霧 at 2004 05/12 21:38

馬鹿な質問をすいません

自分はプログラミング等々に興味があるのですが、
オンラインゲームを制作するにあたって、独学で行う場合には
どのようなことを勉強したら良いのでしょうか

ほんと意味不明な質問ですいません。


From 管理人 at 2004 04/19 16:53

ちゃんさん はじめまして

ちゃんさん はじめまして

私はプログラムの研修で、キヤノン○フトを利用したことはありま
すが、それ以外のスクールは知らないのであまり参考にならないか
もしれませんが。。。

Officeなどのスクールの場合は親切丁寧に教えてくれるスクールと
、同じことを何度も聞いたりすると「さっき教えたでしょ。テキス
トを見なさい。」みたいな感じで、あまり教えてくれないところが
あるようです。

しかしプログラムの研修の場合は、ある程度知識がある人でそれな
りの影響力もある人なので、いい加減な教え方をしたりすると「あ
のスクールはダメだね」みたいなことをホームページなどに記載さ
れたり、会社の研修として次年度から使ってもらえなくなったりす
ることもあるので、それほどひどいところはないと思います。

ただし、その講座が自分のレベルにあっているかを吟味する必要が
あります。例えば自分のすでに知っている知識であったり、難しく
てついて行けなかったり・・・。講座を受講する前に一度できれば
テキストを見せてもらったり、相談することをおすすめします。

なお、当サイトにも広告を載せてもらっている<ヒューマン・グループでも
Javaの講座が開かれていますので、一度のぞいてみてください。


From ちゃん at 2004 04/02 00:49

はじめまして。

私は、パソコンまったくの初心者ですが、スクールへ通ってjavaプログラミングを学びたいと思っております。まず、パソコンをもっと勉強してから学んだほうがいいのでしょうか? 事情があり、とても焦っていて悩んでいます。 パソコン初心者でもスクールでちゃんと教えてもらえるのでしょうか・・・。 なにか、アドバイスお願いします!!!


From tarou at 2004 03/29 18:48

サーブレット ページ移動処理でエラーが出ます。

初めて投稿致します。

データを1ページ15件でページング処理をするサーブレットで不具合があります。
私の端末では次の15件ボタンを押しページングするサーブレットでエラーが出るのですが、
他の端末ではエラーが出ません。
3台の他の端末で試してみたのですが、すべて正常に動いています。

サーブレットにSleepを入れて実行するとエラーは出ません。
私の端末のInternet Explorer6.0(sp1)では動作しませんが、
Netscape7.1で処理をするとエラーが出ず、正常な処理でした。
ブラウザの設定が問題だと思い、IEの設定(インターネットオプションなど)
色々変えてみたのですが、エラーが出てしまいます。
sleepを入れれば問題ないのですが、出来る限りSleepは入れたく無いので、
どなたか原因がわかる方がいらっしゃいましたら教えてください。

ちなみに私の環境は
WinXPpro
Internet Explorer6.0(sp1)
jdk1.3.1_06
jakarta-tomcat-3.2.4

他のマシンは
WinXPproWin2000
Internet Explorer6.0&Internet Explorer6.0(sp1)
jdk1.3.1_06
jakarta-tomcat-3.2.4
です。

よろしくお願い致します。


From 管理人 at 2004 03/29 02:28

re:はじめまして、質問です

はじめまして、小鳥丸さん。

確かにこの場合char型で十分足ります。しかし、このような場合ほとんどの場合int型を使います。

char型は-128〜127までの数字を入れられる入れ物というよりも、どちらかというと1文字の入れ物という認識が強いからです。iは添え字で明らかに数字です。これにchar型を使うと、文字なのか数字なのか曖昧になるという理由です。

また、CPUやコンパイラにもよるのですが、一般的にintはCPUが一番処理しやすい大きさになります。8bit型のchar型の足し算よりもint型(最近では32bit)の足し算の方が処理が速かったりします。

というわけで、charでもshortでもintでも数字を入れる場合で特に問題ない場合はint型を使うのです。


From 小鳥丸 at 2004 03/28 13:35

はじめまして、質問です

よく参考書などで、charやshort型で足りるのに
int型を使っている場合がありますが

例================================
int x[10];

int i;

for(i = 0; i < 10; i++)
{

x[i] = ○○○; //iはcharでも足りる

}
================================

これは何故でしょうか?
どなたかご存知の方、教えてください。
お願いします。


From 管理人 at 2004 03/27 14:29

re:ミス?

Blogooseさん、こんにちは。

間違えのご指摘ありがとうございます。早速修正させていただきました。ご確認くださいませ。

また、ミスなどありましたら是非ご報告をお願い致します。


From 管理人 at 2004 03/27 14:26

re:main関数の型について

ライラさん。こんにちは。

main関数についての貴重な情報ありがとうございます。
main関数はANSI Cでは、戻り値はint型、引数は無し、もしくはint型と
char*型の2つと定義されています。

時々見かけるmain関数の3番目の引数(環境変数)もANSI Cでは定義され
ていない拡張版です。

このサイトでは、そこまで厳密に規定せずに欠かせていただいております。

今後とも貴重な情報の提供をお願い致します。


From Blogoose( Mail ) at 2004 03/23 14:41

ミス?

こんにちは Blogooseといいます

http://www5c.biglobe.ne.jp/~ecb/assembler/1_1.html
↑でEAXEBXEDX(AXBXCX)とありますがEAXEBXEDX(AXBXDX)の間違いじゃないでしょうか

それでは

http://www.blogoose.net/


From ライラ at 2004 03/23 12:44

main関数の型について

http://www.st.rim.or.jp/~phinloda/cqa/cqa6.html
↑このページのQ 【void main()】≠フ節には「main関数の型はANSI Cでint型と決められている」と書かれています。
はっきり言って私もmainの型はよく言われる様にint型にしたらいいのか、自由のはずなのでvoid型でもいいのか決めかねるので、最終的な判断は管理人さんに任せます。


From 管理人 at 2004 03/21 21:16

re:誤字脱字?

ご指摘ありがとうございます。
早速訂正させていただきましたのでご確認ください。
ほかにも間違え等がありましたら是非ご指摘願います。
それでは今後ともよろしくお願い致します。


From ST at 2004 03/21 14:37

誤字脱字?

 どうもこんにちは。
 http://www5c.biglobe.ne.jp/~ecb/cpp/03_05.htmlのページについてなんですが、
> *p1='A'; *p2='A' // エラー:ポインタが指す内容がconst
 セミコロンがないですよ。


From 管理人 at 2004 03/21 03:13

いかりや長介さんが。。。

いかりや長介さんが。。。なくなられてしまったそうです。
八時だよ全員集合を見て育った僕としては悲しい限りです。
ご冥福をお祈りします。(T_T)



From 管理人 at 2004 03/21 03:10

くまささんいらっしゃい

はじめまして。目指せプログラマー!にようこそ。

さて、ご指摘の通り、STLのvectorでpush_backをすると参照型
として送られます。しかし、push_back内(正確にはそこから
呼ばれるinsert内)で、コピーされます。

今回のsTestのような単純な構造体であればその中で、インス
タンス内のデータはすべてコピーされますので問題ありません。
また、クラスの場合はコピーコンストラクタが呼ばれますので、
コピーコンストラクタがきちんと作られていれば問題ありません。

----------↓構造体の例
typedef struct {
short ab;
}sTest;

vector<sTest> data;

void SetData(){
sTest test;
test.a = 0;
test.b = 1;
data.push_back(test);
}

void GetData(){
sTest test = data.at(0);
cout << a= << test.a << b= << test.b;
}

void main(){
SetData();
GetData();
}
---------- ↓クラス(コピーコンストラクタ)の例
class sTest {
public:
sTest(){}
sTest( const sTest& src ){
a=src.a;
b=src.b;
}
short ab;
};

vector<sTest> data;

void SetData(){
sTest test;
test.a = 0;
test.b = 1;
data.push_back(test);
}

void GetData(){
sTest test = data.at(0);
cout << a= << test.a << b= << test.b;
}

void main(){
SetData();
GetData();
}
----------



From くまさ at 2004 03/21 00:32

go

はじめまして、いつも勉強させて頂いてます。
どうしてもわからない事があったのでご教授お願いします。

STLのvectorでpush_backをすると参照型として送られますが、実体を送る事は不可能なのでしょうか?
現在、関数内のローカル変数をセットしようとしている為、関数を抜けるとメモリを解放され削除されてしまいます。

typedef struct {
short a b;
}sTest;
void SetData()
{
sTest test;
test.a = 0;
test.b = 1;
data.push_back(test);
}

の様にある特定の関数内でセットをし、データを残す事は不可能なのでしょうか?
下手な表現で申し訳ないのですがよろしくお願い致します。


From allen at 2004 03/09 00:42

ありがとうございますm(_ _)m

さっそく、お返事していただきまして、本当にありがとうございます^^m(_ _)m
管理人様の言うとおり並行して、やっていきたいともいます。
これから、何度もお世話になることがあるかと思いますが。どうかよろしくおねがいしますm(_ _)m


From 管理人 at 2004 03/09 00:28

allenさんいらっしゃい

アメリカ人と日本人は言語だけでなく、頭の中の思考回路も違います。だから日本人は英語を覚えにくいのです。それと同じでコンピュータと人間の思考回路も違います。だからコンピュータ言語を覚えても我々が思っていることをコンピュータにやらせるのは結構難しいのです。アルゴリズムとはコンピュータの思考回路を学ぶようなものです。正しいアルゴリズムを学ぶことで、効率良くバグを少なくプログラムを書けるようになります。このアルゴリズムを他の人にわかるように図面にしたものをフローチャートといいます。

また、JavaやC++を学ぶのでしたら、アルゴリズムのほかに、オブジェクト指向というものを学ぶことをおすすめします。プログラムをただずらずら書いていくと大きいプログラムを作るときに必ず、何がなんだかわからなくなってしまいます。オブジェクト指向とは、プログラムを機械の部品にたとえてプログラムを作っていこうという考えです。部品があって、それをどう組み合わせていけばよいかという考えなので、プログラムの設計図が書きやすくなるのです。

もちろん、プログラム言語を学ぶ前にアルゴリズムやオブジェクト指向を学び、その次にプログラムを学ぶという順序でなければいけないわけではありません。プログラムを作りながら並行して学ぶことで、アルゴリズムもオブジェクト指向もより理解が深まると思います。


From allen at 2004 03/08 16:10

初めまして

 初めまして、javaを勉強したいと思いまして検索したところ、こんなすばらしいHPに出会いましたw
 ところで、質問なんですが、アルゴリズムが全ての原点みたいなことを書かれてるのをみて、javaとかcを学ぶよりもアルゴリズムというのを、先に学んだ方がよろしいのでしょうか?
 まだ、アルゴリズムが何なのかさえも、わかっていないのですが・・・宜しくお願いします。m(_ _)m


From 管理人 at 2004 03/02 00:11

祥さんはじめまして

祥さん、はじめまして。ようこそいらっしゃいました。

最近の大学はいろいろな学部や学科ができています。はっきりいって、学部や学科、授業(単元)の名前が変わっていますが、その内容はほとんど変わっていない場合もあります。学部や学科の名前にとらわれず、大学案内やホームページなどで、その中身まできちんと調べてから志望校を決めましょう。

さて本題ですが、私の周りのプログラマーを見ると、情報なんとか学科とかといった学科の出身者が多いですが、ファームウェアのプログラマーでは電気・電子なんとか学科とか、機械科(機械制御なんとか科)という人もいます。少数派の中には私のような応用化学科出身のプログラマーなんかもいることはいます。当然専門学校卒の方もいましたし、大学院まで出ている人もいます。

一概にはいえませんが、もしデジカメの中で動かすようなファームウェアに興味があるなら電気や電子の学科に行ってその中でプログラムを勉強したり、システムに興味があるならば情報なんとか科かなという気はします。

何度も言うようですが、大学によって全然違うのでよく調べましょう。何を見るかというと、研究室紹介などがあると思うので、○○大学の研究室はこんなことやっているんだというのを調べてみましょう。3年もしくは4年生になると研究室に所属しますが、そのときにそれまでの授業はおもしろかったのに、自分のやりたい研究をしている研究室がないといってももう遅いです。

それではがんばってください。


From 祥 at 2004 03/01 19:51

はじめまして!

はじめまして☆高校生の祥といいます。私は、将来プログラマーになりたいと思っています。いきなり質問なんですけど、プログラマーになるには大学でどんな学部に進めばいいのですか?教えてください。宜しくお願いします。